コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

04

2024-01

東京為替見通し=ドル円、日米金融政策への思惑から底堅い展開か

 3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りが4%台まで上昇し、昨年12月のFOMC議事要旨「景気抑制的な政策スタンスを当面維持することが適切との見解で一致」やバーキン米リッチモンド連銀総裁の発言「追加利上げの可能性は依然として選択肢にある」などで143.73円まで上昇した。ユーロドルは1.0893ドルまで下落。ユーロ円は156.79円まで上昇した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、日米の金融政策への思惑から底堅い展開が予想される中、1日に発生した令和6年能登半島地震を受けた東京株式市場の動向や日銀関係筋からのマイナス金利解除に関する発言を見極めることになる。 今年3-4月の日銀金融政策決定会合でマイナス金利解除が予想されていたが、能登半島地震により早期の解除は困難になったのではないかとの見方が強まりつつあり、円売り要因となっている。 また、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ開始確率がやや低下したことがドル買い要因となっている。 昨年12月12-13日分のFOMC議事要旨では「景気抑制的な政策スタンスを当面維持することが適切との見解で一致。金利は想定より長くピーク水準で維持される可能性がある」とのややタカ派な見解が示されたことで、米10年債利回りは一時4%台を回復した。 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」は、3月のFOMCでの0.25%の利下げ確率は65%程度まで低下し、据え置き確率は29%程度まで上昇している。 ドル円は、日本勢が不在の2日のシドニー市場で、能登半島地震を受けた思惑的な円の買い仕掛けで140.82円まで下落後、日銀の早期マイナス金利の解除が困難になったのではないかとの思惑から円売りが優勢となり、昨日は200日移動平均線が位置する143円台まで戻している。 日本...

04

2024-01

【本日の見通し】ドル高意識、上値警戒感も見られる

【本日の見通し】ドル高意識、上値警戒感も見られる  年明けの市場で目立つドル高の流れが昨日の海外市場でも強まり、ドル円は一時143円台後半まで上昇した。明日の米雇用統計などをにらんだ動きと見られている。また発表直後の反応自体は鈍かったが、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、当面高水準の金利を維持する方針が示されたこともドル高基調に寄与する可能性がある。 ただ、明日発表の雇用統計自体は弱めの結果が見込まれている。FOMC議事要旨を受けても3月の利下げ回開始期待が崩れておらず、発表後はドル売りが強まる可能性が十分にある。海外い市場の高値からある程度調整が入ったこともあり、再び高値をトライして上をどんどん試すような展開にはならないと見ている。 お正月明けで東京勢も本格復帰する中で、ドル円は下値しっかり感を保ちつつレンジ取引が中心となりそう。 142円台後半から143円台後半のレンジが基本か。 ユーロドルも年明けはドル高に押されて上値が抑えられている。一時の1.11台から昨日の海外市場では1.09割れまで下げてきた。この後も戻りは鈍い展開か。 ドル主導でクロス円は方向感がつかみにくそう。東京勢の円売りがどこまで出るかがポイント。MINKABU PRESS 山岡和雅みんかぶ(FX)

03

2024-01

欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下落

 3日の欧州外国為替市場でユーロドルは下落した。20時時点では1.0928ドルと17時時点(1.0960ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の高止まりで上値重く推移していたところに、欧州株が総じてマイナス幅を広げるとユーロ売りが強まった。昨日下げ止められた1.0939ドルを割り込み、1.0924ドルまで下値を広げた。 ユーロ円は上値が重い。20時時点では155.88円と17時時点(156.09円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からの流れが引き継がれ、18時過ぎには156.26円まで上昇した。ただ昨日高値156.34円には届かず失速。その後は欧州株安を眺めながら156円を再び割り込み、ユーロドルの下押しにもつれて155.80円前後まで売り押された。 ドル円は底堅い。20時時点では142.65円と17時時点(142.42円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米金利上昇を受けたドル買いが継続され、19時半前には142.80円まで本日レンジの上限を広げた。先月27日高値142.85円が目先の抵抗水準として意識されたか、一巡後は水準を切り下げるも142.60円付近までと限られた。本日これまでの参考レンジドル円:141.86円 - 142.80円ユーロドル:1.0924ドル - 1.0965ドルユーロ円:155.26円 - 156.26円トレーダーズ・ウェブ

03

2024-01

NY為替見通し=ドル円、米長期金利の動向を見定めながらの取引

 本日のニューヨーク為替市場でドル円は、米長期金利の動向を見定めながらの取引か。既に欧州序盤から、上げ幅を拡大した米10年債利回りに後押しされて142円後半まで上値を伸ばしている。 NY時間のイベントとしては序盤に米リッチモンド連銀総裁の講演、その後にISM製造業景気指数やJOLTS求人件数などが発表予定。また午後(日本時間4日未明)になるが、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表も控えている。 バーキン米リッチモンド連銀総裁は先月下旬、利下げに関する質問に対し「予想通りインフレ率が低下すればFRBは適切に対応する」と述べた。同総裁が金利引き下げに積極的とは言い切れないものの、「利下げ否定せず」とのスタンスとは思われる。本日に関しては、今後の政策に向けたデータが出揃っていない中で昨年と同じ様な口調が予想される。 12月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数は市場予想47.1と前回からやや改善される見込み。ただし昨日の12月製造業PMI改定値が速報値から悪化したこともあり、ISMが予想に届かない場合も想定しておきたい。 11月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は885.0万件と前回値より増加予想。しかしながら10月分の873.3万件は2021年3月以来の低水準であり、予想に沿った結果であっても同指標の縮小傾向に変わりなしとも言えそうだ。明日には12月ADP全米雇用報告、明後日には同月米雇用統計を控えるなかで、JOLTSで一喜一憂はしないほうが良いかもしれない。 日本時間4日4時に公表される12月12-13日開催分のFOMC議事要旨では、来年の利下げについてどのような議論がなされたかが注目される。市場が金利低下に前のめり過ぎなのは気になるところだ。想定レンジ上限・ドル円、143.10円台の200日移動平均線を超えると先月21日高値143.62円。想定レンジ...

03

2024-01

通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間から3カ月が10%台にとどまる

通貨オプション ボラティリティー ドル円1週間から3カ月が10%台にとどまる USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 10.39 7.84 9.22 8.00 1MO 10.82 7.29 10.30 7.65 3MO 10.14 6.77 9.93 7.45 6MO 9.85 6.64 9.85 7.65 9MO 9.62 6.64 9.76 7.81 1YR 9.60 6.75 9.73 8.11                     GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 9.10 11.06 9.89 1MO 10.43 10.17 8.34 3MO 10.34 9.82 7.62 6MO 10.43 9.80 7.41 9MO 10.43 9.83 7.35 1YR 10.50 9.98 7.46 東京時間16:33現在 参考値  ドル円の短期ボラティリティーの上昇は一服している。ただ、1週間から3カ月にかけては引き続き10%台の高水準にとどまっている。今週末の米雇用統計が変動材料となるほか、今後の日銀決定会合日程を受けて1-3カ月に対するヘッジ需要も高い。みんかぶ(FX)

03

2024-01

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

 3日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では142.42円と15時時点(142.12円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時3.96%台まで上昇したことが手掛かりとなり、142.49円まで上値を広げて昨年12月27日以来の高値を付けた。 ユーロ円も強含み。17時時点では156.09円と15時時点(155.63円)と比べて46銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇した影響を受け、156.18円まで連れ高となった。また、ポンド円は180.12円、豪ドル円も96.31円までそれぞれ値を上げている。 ユーロドルは小動き。17時時点では1.0960ドルと15時時点(1.0951ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇する場面では1.0950ドル台で伸び悩んだが一時的。1.0960ドルを挟んで方向感に乏しい展開となった。 トルコリラ円は小高い。ドル円の上昇に連れて4.78円まで小幅に値を上げた。なお、12月トルコ消費者物価指数(CPI)は前年比64.77%と市場予想(65.10%)を下回ったが、反応は薄かった。本日これまでの参考レンジドル円:141.86円 - 142.49円ユーロドル:1.0940ドル - 1.0964ドルユーロ円:155.26円 - 156.18円トレーダーズ・ウェブ

1 91 92 93 94 95 907