コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

27

2024-02

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

 27日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では150.66円とニューヨーク市場の終値(150.70円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。8時30分には1月全国消費者物価指数(CPI)の発表が控えており、結果を受けた円相場の動向に注意。13日に付けた年初来高値の150.89円を試しにいく展開となるか注目される。 ユーロ円はもみ合い。8時時点では163.42円とニューヨーク市場の終値(163.53円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。163円台半ばでのもみ合いとなっており、ドル円と同じく本邦CPIに対する反応に注意が必要となる。 ユーロドルは8時時点では1.0849ドルとニューヨーク市場の終値(1.0851ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0850ドル付近で動意を欠いた。本日これまでの参考レンジドル円:150.66円 - 150.71円ユーロドル:1.0847ドル - 1.0851ドルユーロ円:163.41円 - 163.53円トレーダーズ・ウェブ

27

2024-02

東京為替見通し=ドル円、1月全国CPI次第では151円台トライか

 26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りの上昇を受けて150.84円まで上昇した。ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)高官からタカ派的な発言が相次いで早期利下げ観測が後退したことで1.0860ドルまで上昇した。ユーロ円は163.72円まで上昇した。 本日の東京外国為替市場のドル円は、1月全国消費者物価指数(CPI)を受けて円売り圧力が強まる可能性、日経平均株価の4万円乗せ期待、米10年債利回りが4.2%台後半で推移していることなどから、151円台乗せをうかがう展開が予想される。 一方でドル円の上値は、151.00円に噂されているバリアオプションの防戦売りや151円台乗せでの本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への警戒感が抑えている。 ドル円の今年の150.80円台は、2月13日の150.89円、14日の150.83円、昨日の150.84円までだった。 神田財務官は、ドル売り・円買い介入の条件として、投機的な円売り圧力の増大やボラティリティーの上昇を挙げている。投機筋の円売りポジションを示唆するIMM通貨先物の非商業(投機)部門取組の円売り持ち高は、2月20日時点で120778枚まで増加している。しかし、ボラティリティーの上昇は、150円台での推移が続いていることで見られず、ボリンジャー・バンドの+2σは151.80円台に控えている。 8時30分に発表される1月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合)は前年比+1.8%と予想されており、前月の同比+2.3%から低下、コアコアCPI(生鮮食品およびエネルギーを除く)は同比+3.3%と予想されており、前月の同比+3.7%からの低下が見込まれている。すなわち、コアCPIは2022年3月以降で初めて日本銀行のインフレ目標2%を下回ることが見込まれている。 予想通りに低下していた場合、現在3月の賃上げ率を確...

27

2024-02

【本日の見通し】ドル円は151円トライ意識も、勢いにやや欠ける

【本日の見通し】ドル円は151円トライ意識も、勢いにやや欠ける   海外市場でドル円は堅調な地合いを見せ、NY市場は150円台後半での推移が続いた。もっとも13日の高値を超えずの展開と、上値追いには慎重な姿勢が見られる。下値しっかり感もあり、151円トライが意識されているものの、151円手前の売りを崩すだけの勢いにやや欠けるという印象。目立った材料もなく150円台中心のレンジ取引が続く可能性もある。   151円台にしっかり乗せてくると、週半ばからの米GDP改定値、PCEデフレータ、ISM製造業景気指数などの一連の米指標をにらみながら、2022年10月、2023年11月に付けた高値151円90銭台を視野に入れた展開となる。米早期利下げ期待の後退、日本のマイナス金利早期解除期待などからの日米金利差を狙った取引継続などを支えに、どこかのタイミングで高値を更新していく可能性が高いが、すぐの上昇は難しいか。   ユーロドルは1.08台半ばでの推移。一時のドル高が対ユーロでは一服。対円での買いもありしっかりの展開も、1.09台トライの勢いに欠ける。方向性を探る展開が続く。   クロス円はしっかりとした展開が続いている。今日の米国株はダウ平均が小幅安など、上昇一服も、流れはまだ株高と見られ、リスク選好の動きが入りやすい地合い。  MINKABU PRESS 山岡和雅 みんかぶ(FX)

26

2024-02

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 じり高

 26日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では150.63円と17時時点(150.45円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。先週後半同様に150円前半で底堅さを示したドル円は、時間外の米長期金利の低下幅縮小の動きも手がかりに150.67円まで上値を伸ばした。もっとも最近の「下値が堅い一方で、150円後半で伸び悩む地合い」は変わっておらず、方向感は出ていない。 ユーロドルは小幅高。20時時点では1.0848ドルと17時時点(1.0832ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。対資源国通貨のユーロ買いも支えに、先週末の高値を上抜けし1.0849ドルまで上昇した。ユーロ豪ドルは1.6571豪ドル、ユーロNZドルは1.7577NZドル、ユーロ加ドルは1.4667加ドルまでユーロ高となった。 ユーロ円はしっかり。20時時点では163.40円と17時時点(162.97円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円売りとユーロクロスのユーロ買いを支えに、163円前半で底堅い動きとなり、163.44円まで高値を更新した。本日これまでの参考レンジドル円:150.29円 - 150.67円ユーロドル:1.0813ドル - 1.0849ドルユーロ円:162.56円 - 163.44円トレーダーズ・ウェブ

26

2024-02

NY為替見通し=新規材料乏しく、ドル円はレンジ相場続くか

 本日これまでのドル円は150.29円を安値に150.67円まで切り返し底堅い動きも、依然として方向感は鈍い。 本日のNYタイムで予定されている経済指標は1月米新築住宅販売件数程度で、動意につながりそうな手がかりは乏しい。ドル円は米長期金利・米株に睨みながらの動きで2・5年債入札に注目も、レンジ相場が続きそうだ。13日に昨年11月以来の150円大台を回復し、下押しは149円半ばにとどめ、下値の堅い動きとなっているが、上値も13日の高値150.89円を頭に抑えられている。先週後半からは下値を150円近辺に切り上げ、レンジは一段と狭くなっている。 米早期利下げ観測の後退を背景としたドル高は一巡している。もっとも、株価の堅調な動きが続くなど市場のリスクオンでクロス円の堅調な動きになっていることや、3月か4月の会合でマイナス金利の解除が確実視されている日銀が利上げ観測の高まるのをけん制していることも下支えに、ドル円は底堅さを維持。一方で、151円近辺や151円台乗せになると日本当局の円買い介入への警戒感も一段と高まるので、ドル円は板挟みの相場展開が続いている。仕掛け的な動きには要注意も、新規の手がかりが出てこなければドル円はレンジ相場を抜け出せないか。・想定レンジ上限 ドル円は13日の高値150.89円や昨年11月16日の高値151.43円が上値めど。・想定レンジ下限 ドル円は22日の安値150.02円や15日の安値149.57円が下値めど。トレーダーズ・ウェブ

26

2024-02

豪ドル/円は100円超えの前に買いたい! 100円手前で何度も足踏みしたが、株が堅調なら抜ける可能性。利上げ予想のNZドル/円も、RBNZ前の利食い売りなどを拾いたい

米ドル/円&日経平均 日足 (出所:TradingView)IMMのポジション状況(米ドル/円)豪ドル/円 日足 (出所:TradingView)ニュージーランドドル/円 日足 (出所:TradingView)豪ドル/円 日足 (出所:TradingView)日経平均の史上最高値更新で、米ドル/円も152円を超えてもおかしくないのに…大橋ひろこ:日経平均が史上最高値を更新しました。米ドル/円も日本株と相関して上がってもおかしくないのですが、地味な値動きですね。西原宏一:株と為替ではだいぶセンチメントが違いますね。上値警戒感が強いのか、年初来高値150.89円も超えられません。日経平均も上がっていますし、152円を超えないと介入はないだろうというのがコンセンサスなのですが。大橋ひろこ:IMM(国際通貨先物市場)では、円ショートが12万枚まで増えました。西原宏一:1月の日本株上昇は、中東を中心とした海外勢の買いでした。本来ならば為替ヘッジで、152円を超えるくらいの買いが出てもおかしくないのですが、下がったら買うつもりなのか、握ってしまうのか。利上げ予想のニュージーランド、100円目前の豪ドル/円がトレンドに? 大橋ひろこ:今週水曜日(2月28日)にはニュージーランドの政策金利が発表されます。ANZ(オーストラリア・ニュージーランド銀行)は2月、4月の連続利上げを予想していますし、RBNZ(ニュージーランド準備銀行[ニュージーランドの中央銀行])も昨年(2023年)11月会合では、利上げ再開リスクの高まりを指摘していました。西原宏一:そのわりに金利先物市場での織り込みは30%程度にとどまっています。2月はもっとも売られた通貨が円で、買われたのはニュージーランドドルですから、期待感があるといえばあるのですが、RBNZの金融政策発表前に利食い売りが出る可能性もあります。そう思ってい...

1 7 8 9 10 11 907