市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
15
2022-03【新興国通貨】3日連続の対ドル基準値元安設定材料視、1年ものMLFは据え置き~中国人民元
【新興国通貨】3日連続の対ドル基準値元安設定材料視、1年ものMLFは据え置き~中国人民元 中国人民銀行は朝の対ドル基準値設定を3営業日連続で大きく元安に設定、201ポイント、200ポイントに続いて254ポイントの元安設定で10日の6.3105から今日の6.3760まで。ドル人民元はこの動きもあってしっかりで始まり前日の6.36台前半から6.38台へ。オフショア人民元に至っては6.41に迫る場面が見られた。 中国人民銀行は政策金利である1年物優遇レート(MLF)を現行の2.85%に据え置いた。市場では2.75%への利下げ見通しが大勢となっていた。また資金を2000億元供給。こちらは市場予想通りとなったが前回の3000億元からは減少。こうした動きは元高材料であるが、ここにきての当局の対ドル基準値ドル高元安設定に、元高牽制を感じている市場はドル買い元売りの動きを強めている。 対円では円安の動きもあって18円台でしっかり。一時18円60銭台を付ける動きを見せ、オフショア人民元でも18円50銭台を回復の場面が見られたが、その後の対ドルでの元売りに値を落とす動きに。MINKABU PRESS 山岡和雅
15
2022-03テクニカルポイント ドル円 主要ポイントを超えての水準
テクニカルポイント ドル円 主要ポイントを超えての水準 118.31 現値 117.68 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 117.42 エンベロープ1%上限(10日間) 116.55 一目均衡表・転換線 116.43 一目均衡表・基準線 116.26 10日移動平均 115.69 21日移動平均 115.09 エンベロープ1%下限(10日間) 114.92 一目均衡表・雲(上限) 114.65 100日移動平均 114.44 一目均衡表・雲(下限) 113.70 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) 112.66 200日移動平均 主要ポイントを超えての動きが続いている。ボリンジャーバンド2シグマ上限の117円60銭台がサポート
15
2022-03週明けはユーロ買いが先行、ドル円は118円台つける=ロンドン為替概況
週明けはユーロ買いが先行、ドル円は118円台つける=ロンドン為替概況 ロンドン市場では、ユーロ買いが先行した。この日4度目のウクライナとロシアの停戦協議が開催されており、市場は進展期待で株高・原油安・ユーロ高の動きとなっている。欧州株のなかでも地政学リスクに敏感に反応する独DAX指数は一時3%超高となる場面があった。NY原油先物が107ドル付近から一時102ドル台まで下落。ユーロドルは1.09近辺でのサポートを確認すると1.0990近辺まで上伸。ユーロ円は128円台半ばから129円台半ばまで買われた。対ポンドでもユーロ買いが先行。しかし、ロシア大統領府の記者会見では、ウクライナでのすべての作戦は予定通りに完全に遂行される、としており、従来の強硬姿勢を崩していない。ユーロドルは1.09台前半へ、ユーロ円は129円付近へと押し戻される動きとなっている。その一方で、ドル円は先週からの堅調な動きを継続している。ロンドン時間に入ると118.06レベルまで高値を伸ばした。先週後半から連日の大台塗り替えの動きとなっている。米10年債利回りが一時2.10%台に上昇する動きがドル円を下支えした。今週の米FOMC会合では0.25%利上げでコンセンサスが形成されているが、今後の大幅利上げの可能性が指摘されており、日米金利差拡大シナリオがドル円を突き動かしているようだ。 ドル円は118円近辺での取引。東京市場で117円台前半から後半へと買われたあと、ロンドン時間に入ってからも再び買われている。一時118.06レベルと2017年1月以来の高値水準を更新。米10年債利回りが一時2.10%台まで上昇する動きが下支えとなった。足元ではクロス円の上昇に調整売りが入っているが、ドル円の下げは比較的浅い。 ユーロドルは1.09台半ばでの取引。東京市場で1.09近辺でサポートされたあと、ロンドン市場では買いが強ま...
15
2022-03NY連銀調査 米消費者の短中期インフレ期待は2月に再び上昇=NY為替
きょうの市場はリスク回避の雰囲気が一服する中でドルは戻り売りに押されている。ただ、円安の動きも強まっており、ドル円は一時118円台に上昇する場面が見られた。 NY連銀がこの日公表した2月の月次調査で、米消費者の1年先のインフレ期待の中央値は再び6.0%に上昇した。3年先のインフレ期待中央値も3.8%に上昇。米消費者のインフレ懸念が再び強まり出している可能性を示唆した。 家計支出の増加予想も6.4%に上昇し、2013年までのデータで過去最高を記録した。今後1年間で、ガソリン価格は8.8%、食品価格は9.2%、医療費は9.6%、大学の学費は9.0%、家賃は10.0%上昇すると予想している。 今週はFOMCが予定されているが、FRBのインフレへの懸念は根強そうだ。USD/JPY 117.95 EUR/USD 1.0972 GBP/USD 1.3064MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
15
2022-03本日の予定【発言・イベント】
9:30 豪中銀議事録(3月1日開催分)19:30 ドイツ2年債入札16日0:15 ラガルドECB総裁、WELT経済サミット講演米FOMC開催(16日まで)EU財務相理事会OPEC月報ジョンソン英首相、マリン・フィンランド首相、アンデション・スウェーデン首相 会談欧州主要企業決算フォルクスワーゲン※予定は変更することがあります
15
2022-03本日の予定【経済指標】
【中国】鉱工業生産(2月)11:00 予想 4.0% 前回 9.6%(年初来・前年比) 小売売上高(2月)11:00 予想 3.0% 前回 12.5%(年初来・前年比) 【英国】ILO失業率(1月)16:00 予想 4.0% 前回 4.1%(3カ月)失業率(2月)16:00 予想 N/A 前回 4.6%【ユーロ圏】ドイツZEW景況感指数(3月)19:00予想 5.0 前回 54.3ユーロ圏鉱工業生産指数(1月)19:00予想 0.1% 前回 1.2%(前月比) 予想 -0.5% 前回 1.6%(前年比)【カナダ】住宅着工件数(2月)21:15 予想 24.0万件 前回 23.08万件【米国】ニューヨーク連銀製造業景気指数(3月)21:30 予想 7.0 前回 3.1 生産者物価指数(2月)21:30 予想 0.9% 前回 1.0%(前月比) 予想 10.0% 前回 9.7%(前年比)予想 0.6% 前回 0.8%(食品エネルギー除くコア・前月比) 予想 8.7% 前回 8.3%(食品エネルギー除くコア・前年比) 対米証券投資(1月)16日5:00 予想 N/A 前回 1145.0億ドル【NZ】経常収支(第4四半期)16日6:45 予想 -62.25億NZドル 前回 -83.0億NZドル※予定は変更することがあります
-
15/03/2022【新興国通貨】3日連続の対ドル基準値元安...
-
15/03/2022テクニカルポイント ドル円 主要ポイント...
-
15/03/2022週明けはユーロ買いが先行、ドル円は118...
-
15/03/2022きょうの市場はリスク回避の雰囲気が一服...
-
15/03/20229:30 豪中銀議事録(3月1日開催分)...
-
15/03/2022【中国】鉱工業生産(2月)11:00 予...