コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

17

2022-03

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.3406元(前日比-0.0394)

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.3406元(前日比-0.0394)過去5営業日の推移22/03/16  6.380022/03/15  6.376022/03/14  6.350622/03/11  6.330622/03/10  6.3105

17

2022-03

【新興国通貨】対ドル中心レートが一気に元高に~中国人民元

【新興国通貨】対ドル中心レートが一気に元高に~中国人民元 中国人民銀行は朝の対ドル基準値を一気に元高に振った。人民銀行は先週末から3営業続けて大きく元安に振り、昨日もふり幅は小さくなったものの元安に振っていたが、今回は前日から一気に394ポイントの元高に。昨日の市場で6.37台から6.34台前半までドル安元高が進んだことなどが背景に。 中国副首相が相場の安定、景気対策、中国企業による海外IPO支援などを打ち出したことが好感された元買いが見られた。昨日終値と比べてもかなりの元高で、オフショア人民元が発表直後に6.36台から6.3560台へ下落の場面もすぐに戻すなど、影響は限定的か。 

17

2022-03

豪ドルは対ドルで0.7320前後まで=東京為替

豪ドルは対ドルで0.7320前後まで=東京為替 9時半に発表された豪雇用統計が全体でかなり強く出たこと、正規雇用の伸びが著しく、非正規がマイナスで、内訳はもともと強い数字以上の好結果であったことから豪ドル買いに。 対円では87円台にしっかり乗せたが、その後少し調整。AUDJPY 86.89

17

2022-03

ドル円は上げ一服、FOMCの結果は想定の範囲内か=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は118円後半で上げ一服。昨日の海外市場で119.12円付近まで円売り・ドル買いが進んだものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過した後は最近の円安・ドル高の流れが一巡した。年内の残りのFOMCで利上げが続く可能性があるが、想定内だったようだ。 ユーロ円は131.47円付近、ポンド円は156.57円付近まで上昇した後、高値からやや調整。FOMC後は株安とならなかったほか、対欧州通貨高・ドル安に振れていることが支援要因。 豪ドル円は87.07円まで上昇した後、調整含み。2月の豪雇用統計で失業率は2008年8月以来の低水準となったほか、雇用者数は1337万2000人と過去最高水準を更新し年内の利上げ観測が高まったが、目立った反応はみられない。MINKABU PRESS

17

2022-03

通貨オプション ボラティリティー FOMCこなして短期ボラやや落ち着く

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 7.48 10.15 11.38 9.67 1MO 7.03 8.82 10.34 8.53 3MO 7.14 8.11 9.71 8.51 6MO 7.23 7.60 9.45 8.39 9MO 7.34 7.49 9.37 8.47 1YR 7.34 7.40 9.31 8.48                     GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 10.63 10.80 6.94 1MO 9.86 10.53 6.62 3MO 9.79 10.71 6.91 6MO 9.87 10.66 6.95 9MO 9.90 10.75 7.03 1YR 9.92 10.73 7.05 東京時間10:21現在 参考値 主要通貨の短期ボラはFOMCをこなしたことで少し落ち着いている。水準的にはまだ高め推移。

17

2022-03

FOMCはタカ派な印象の一方、材料出尽くし感も ドル円は118円台=NY為替概況

 きょうのNY為替市場、午後に発表されたFOMCを受けて為替市場は上下動した。FRBは予想通りに0.25%での利上げ開始を打ち出した。注目はFRBが今後の利上げについて積極的かどうかだったが、FOMCメンバーの金利見通し(ドット・プロット)では、今年末の金利見通しの中央値が1.857%(1.75-2.00%)と、0.25%ずつであれば、年内の全ての会合での利上げを想定していることが明らかとなった。また、インフレ見通しを大幅に上方修正し、今年のPCEの見通しは12月の2.6%から4.3%に修正した。 全体的には想定よりもタカ派な印象だが、市場は全会合での利上げを事前に織り込んでいた面もあったことから、ある種の材料出尽くし感が出たのかもしれない。これ以上はタカ派にはならないと感じている可能性もありそうだ。注目のバランスシート縮小について具体的な時期は示さなかったが、パウエル議長は早ければ5月にも発表の可能性も示している。そのほか、議長はインフレについて、前月比では落ち着くとの見通しを示していた。 ドル円はFOMCの結果発表に119円台に上昇したが、FOMC前の118.65円付近に戻している。ただ、明日以降、120円を視野に入れる展開になるか注目の展開ではあった。 ユーロドルも一時1.0960ドル近辺まで下落したものの、1.10ドル台に戻した。市場からは、今年前半のユーロ圏はリセッションに陥るリスクが高いとの見方も出ている。ウクライナ危機によりコモディティ価格が高騰し、エネルギー価格が上昇する中で、年央までにユーロ圏のインフレは6%を超え、個人消費に影響を与えるという。ECBは成長見通しを楽観視し過ぎているとも指摘しており、年末と予想されている利上げが23年初めにずれ込む可能性はまだ十分にあるとも付け加えた。 ポンドドルは1.31ドル台を回復。明日は英中銀金融政策委員会(MPC)...