コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

23

2022-03

ドル円は上げ一服、序盤早くに上値を試したあとは伸び悩む=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は序盤早くに上値を試し、2016年2月1日以来の高値水準となる121.41付近まで一時上昇した。22日にブラード米セントルイス地区連銀総裁やメスター米クリーブランド地区連銀総裁が0.50%の利上げの可能性に言及しており、米国の利上げ加速観測がドル円の上昇を促した。ただし、このところの急ピッチな上昇で短期的な高値警戒感も台頭しており、序盤早くに上昇したあとは伸び悩んだ。   クロス円も総じてドル円と同様の動きとなっている。序盤早くにユーロ円は昨年6月3日以来の高値水準となる133.89付近まで上昇、豪ドル円は2015年12月4日以来の高値水準となる90.66付近まで上昇する場面があったが、その後は上げ一服となっている。MINKABU PRESS

23

2022-03

本日の予定【経済指標】

【シンガポール】消費者物価指数(2月)14:00 予想 0.7% 前回 0.0%(前月比) 予想 4.2% 前回 4.0%(前年比) 【日本】景気一致指数・改定値(1月)14:00 予想 N/A 前回 94.3 景気先行指数・改定値(1月)14:00 予想 N/A 前回 103.7【英国】消費者物価指数(2月)16:00 予想 0.6% 前回 -0.1%(前月比) 予想 6.0% 前回 5.5%(前年比) 予想 5.0% 前回 4.4%(コア・前年比) 生産者物価指数(2月)16:00 予想 0.9% 前回 1.2%(出荷・前月比) 予想 10.1% 前回 9.9%(出荷・前年比) 予想 1.2% 前回 0.9%(仕入・前月比) 予想 13.9% 前回 13.6%(仕入・前年比) 小売物価指数(2月)16:00 予想 0.8% 前回 0.0%(前月比) 予想 8.2% 前回 7.8%(前年比) 予想 8.3% 前回 8.0%(除くモーゲージ利払い・前年比) 【南アフリカ】消費者物価指数(2月)17:00 予想 0.7% 前回 0.2%(前月比) 予想 5.8% 前回 5.7%(前年比) 【米国】MBA住宅ローン申請指数(18日までの週)20:00 予想 N/A 前回 -1.2%(前週比) 新築住宅販売件数(2月)23:00 予想 81.0万件 前回 80.1万件【ユーロ圏】ユーロ圏消費者信頼感・速報値(3月)24日0:00 予想 -12.9 前回 -8.8 ※予定は変更することがあります

23

2022-03

ドル円は一時121円台に上昇 FRBに対するタカ派な見方を強める=NY為替概況

 きょうのドル円は買いを加速させ、120円台を回復した。2016年2月以来の高水準。ストップを巻き込んで一時121円台に上昇する場面も見られた。きょうの市場はドル買いは一服させているものの、前日のパウエルFRB議長の講演を受けて、米国債利回りの上昇が続いており、ドル円をサポートしている。市場はFRBに対して、さらにタカ派な見方を強めており、5月、6月のFOMCは0.50%の大幅利上げの可能性も指摘され始めているようだ。 市場は、ウクライナ情勢への懸念を一服させており、株高・円安の動きがドル円を押し上げている。ここ数年、これほど円安になったことはなかったが、FRBが更にタカ派な発言を行えば、円安はさらに進む可能性もあるとの声も出ている。 広義の実質実効為替レートを見ると、円は崖から転落しており、かなりの割安感が出ている。しかし、ドル円は120円を突破し、どちらかといえば、ウクライナ危機はリスク回避の円高を誘導せず、市場はFRBの引き締めシナリオに傾斜しているという。 パウエル議長の前日の講演は、先週のFOMCに引き続き、タカ派姿勢を強め、0.50%の大幅利上げの可能性も強調していた。まさに鳩の群れの中に猫を放り込む言及だったという。一方、黒田日銀総裁は、日銀が他の中央銀行と同様に引き締めに転じるという憶測を否定。日銀はコモディティ価格に起因するインフレの急上昇を見極めたいと考えているようだ。それは、実質金利差が今後数カ月でさらにドルに有利になることを示唆しており、円は買い場との感触があるにもかかわらず、円を買おうという機運にはなれないようだと指摘。しかし、現在のようなトレンドが定着すると仮定した場合、オーバーシュートする傾向があることは留意する必要があるとも言及している。 ユーロドルはロンドン時間の朝方に1.0960ドル付近まで下落していたが、NY時間にかけて買い戻しが膨らみ...

23

2022-03

円が全面安、ドル円一時121円台、クロス円も上伸=ロンドン為替概況

円が全面安、ドル円一時121円台、クロス円も上伸=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、円相場が全面安となった。ドル円は一時121.03レベルまで買われ、2016年2月以来のドル高・円安水準となった。東京朝方の119円台半ばからは1円50銭を超える上昇幅となった。クロス円の上昇も加速した。ユーロ円は一時133円台乗せ、ポンド円は159円台後半へ、豪ドル円は89円台後半へと買われた。市場では日米金融当局の対照的なスタンスの差が改めて意識されている。昨日にパウエルFRB議長が0.5%幅など大幅利上げの可能性を示唆したことが決定打となったようだ。米10年債利回りは一時2.35%台まで上昇。東京市場でドル円が節目の120円台を突破したことをきっかけに、ファンド勢が円売りを持ち込んだとの観測もでていた。ドル円以外の通貨ではポンドドルや豪ドル/ドルが上伸、ユーロドルは東京市場での下げを消すなどドル売りの動きが優勢で、クロス円の上昇を支援していた。欧州株は米株先物・時間外取引とともに堅調に推移している。ウクライナ情勢に進展はみられず、依然として深刻な状況となっているが、市場はロシア債デフォルトがひとまず回避されたことを好感しているようだ。 ドル円は120円台後半での取引。きょうは東京市場から急速に円安が進行している。東京朝方の119円台半ばから120円台をつけたあと、東京午後には一気に120円台半ば付近に上昇。ロンドン市場では120.50レベルを上回ると121.03レベルまで一段と買われた。2016年2月以来の高値水準となっている。その後の押し目は120円台後半と、比較的浅い動きにとどまっている。  ユーロドルは1.10近辺での取引。東京市場では1.10台前半から1.09台後半へと軟調に推移。ドル買い圧力に押されていた。しかし、ロンドン朝方につけた1.0961レベルを安値に、その後は買い戻さ...

23

2022-03

本日の予定【発言・イベント】

17:15 ブレマン・スウェーデン中銀副総裁、インフレについて講演18:00 ゼレンスキー・ウクライナ大統領、日本の国会で演説21:00 パウエルFRB議長、ベイリー英中銀総裁、ナーゲル独連銀総裁、国際決済銀行(BIS)イノベーションサミット参加21:30 スナク英財務相、予算案公表・議会証言23:30 米週間原油在庫統計24日0:30 ビスコ伊中銀総裁、講演0:45 デイリー・サンフランシスコ連銀総裁、ブルームバーグ主催イベント参加4:00 ブラード・セントルイス連銀総裁、経済見通しについての討論会参加(質疑応答あり)G7貿易相会合国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会(24日まで)国際決済銀行(BIS)イノベーションサミット(~23日)※予定は変更することがあります

23

2022-03

ポンド、明日は二つの大きなイベントリスク=NY為替

 きょうはリスク回避の雰囲気が後退する中、欧州通貨は買い戻しが優勢となっており、ポンドドルは1.32ドル台半ばまで上昇している。一時1.3275ドル付近まで上昇したものの、本日1.3245ドル付近に来ている21日線を上回ると上値抵抗も強いようだ。 ポンドは明日、二つの大きなイベントリスクを控えている。1つは英消費者物価指数(CPI)を始めとした一連のインフレ指標の発表。そして、もう1つは、スナク英財務相の春の予算案の発表だ。  市場からは、明日のインフレ指標が予想を上回る強い内容となれば、ポンドは上げ幅を拡大する可能性があるとの指摘が出ている。もし、インフレが上昇し続け、賃金が上昇スパイラルに陥るリスクが高まれば、英中銀は再び積極的な利上げを実施する可能性があるという。先週の英中銀金融政策委員会(MPC)ではウクライナ情勢を警戒して、タカ派姿勢を後退させていた。 一方、スナク英財務相が春の予算案を発表。ただ、家計を直撃している生活費の高騰を緩和する画期的な施策を発表する可能性は低いと見られている。低所得層の負担を軽減するためのささやかな対策を発表する可能性はあるが、こうした政策は短期的な経済成長への打撃を僅かに抑えるだけだという。広範な支援策を求める声は多いが、スナク財務相は需要を拡大し、インフレ問題を悪化させることを警戒しているほか、財政赤字削減に取り組んでいるという。現地時間の明日の昼ごろに英下院で発表予定。英消費者物価指数(2月)16:00 予想 0.6% 前回 -0.1%(前月比) 予想 6.0% 前回 5.5%(前年比) 予想 5.0% 前回 4.4%(コア・前年比)GBP/USD 1.3249 GBP/JPY 160.00 EUR/GBP 0.8323MINKABU PRESS編集部 野沢卓美