コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

31

2022-03

【海外市場の注目ポイント】2月の米個人消費支出など

 日本時間午後9時半に2月の米個人消費支出(PCE)が発表される。大方の予想は前月比0.5%増となっており、前月比では2カ月続けて増加すると見込まれている。2月に米国でガソリン価格が上昇しており、燃料以外への支出が抑えられ、予想を下回る結果になれば、ドルが売られる可能性がある。 また、日本時間午後9時半には2月の米個人所得や2月の米PCEデフレーターも発表される。2月の米個人所得は、大方の予想が前月比0.5%増となっており、前月比では2カ月ぶりに増加するとみられ、2月の米PCEデフレーターは、大方の予想が前年比6.4%上昇となっており、前年比の伸びが前月の6.1%上昇から加速すると見込まれている。  さらに、日本時間午後10時45分には3月の米シカゴ購買部協会景気指数も発表される。大方の予想は57.0となっており、前月の56.3を上回り、2カ月ぶりに上昇するとみられている。 MINKABU PRESS

31

2022-03

テクニカルポイント ドル円 10日線控える121円台半ばがサポート

124.62 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)122.79 エンベロープ1%上限(10日間)122.18 現値122.07 一目均衡表・転換線121.57 10日移動平均120.36 エンベロープ1%下限(10日間)119.75 一目均衡表・基準線119.05 21日移動平均115.54 100日移動平均115.02 一目均衡表・雲(上限)114.75 一目均衡表・雲(下限)113.49 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)113.31 200日移動平均主要ポイントを超えての推移、10日線の控える121円台半ば手前がサポートとして意識。

31

2022-03

ドル円 振幅後122円台前半推移 =東京為替

ドル円 振幅後122円台前半推移 =東京為替  昼過ぎのドル円は122円台前半推移。朝方は不安定な振幅も、大口取引に対応したものと見られ、材料が出たわけではなく、この時間帯は動きが落ち着いている。USDJPY 122.21

31

2022-03

ドル円一時121.72レベル、本日安値を更新=ロンドン為替

ドル円一時121.72レベル、本日安値を更新=ロンドン為替 ドル円は日本時間午後3時頃に122.10台から一気に121.72レベルまで下落、本日の安値を更新した。ちょうど岸田首相の為替関連のコメントが報じられていたが、急激な変動は好ましくない、為替介入についてはコメントしない、などとしていた。これまでの政府見解を踏襲するもので強いメッセージ性はなかったようだ。また、この時間帯は東京カットのオプション期限のタイミングでもあり、関連注文の可能性も。USD/JPY 121.79 EUR/USD 1.1165 EUR/JPY 135.99

31

2022-03

テクニカルポイント ドルカナダは下降トレンド継続中、前日の下ヒゲはどうか

テクニカルポイント ドルカナダは下降トレンド継続中、前日の下ヒゲはどうか1.2905 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.2718 一目均衡表・雲(上限)1.2708 一目均衡表・雲(下限)1.2693 100日移動平均1.2666 一目均衡表・基準線1.2660 エンベロープ1%上限(10日間)1.2651 21日移動平均1.2617 200日移動平均1.2534 10日移動平均1.2527 一目均衡表・転換線1.2516 現値1.2409 エンベロープ1%下限(10日間)1.2398 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) ドルカナダは3月中旬以降は下降トレンドが継続している。レジスタンスになっている10日移動平均線は1.2534に位置している。RSI(14日)は39.5と、引き続き売りバイアスが優勢。そのなかで、昨日の日足で下ヒゲを示現している。反発のシグナルとして注目され、10日線をめぐる攻防となりそうだ。

31

2022-03

【新興国通貨】人民元高の動き、中心レートは4日連続で前日より元高設定に~中国人民元

【新興国通貨】人民元高の動き、中心レートは4日連続で前日より元高設定に~中国人民元 対ドルでの元高の動きが優勢。ドル人民元は昨日の市場で6.3640台から6.34台まで値を落とし、朝の中国市場も同水準での推移。中国人民銀行は、対ドル基準値を4日連続で元高としており、今日は昨日の海外市場の実勢値に近い6.3482としている。ウクライナ情勢の前向き進展期待などが背景にあると見られる。 ここからの一段の元高については懐疑的な見方も強い。米国の大幅利上げ期待に対して、中国が預金準備率引き下げなどの形で追加緩和姿勢を強める可能性が高いという見方が広がっており、金融政策姿勢の差が元売りを誘うという見方が根強い。 対円では円安の勢いが勝り、19円29銭前後を付ける動きも。CNYJPY 19.240