コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

11

2024-01

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 小動き

 11日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。20時時点では145.41円と17時時点(145.40円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。市場の目線が今晩の12月米消費者物価指数(CPI)に向けられ手控えムードが強く、145.50円を挟んで小幅の上下にとどまった。時間外の米10年債利回りも3.98%台で低下が一巡し、安値圏での推移が続いている。 ユーロドルはじり安。20時時点では1.0969ドルと17時時点(1.0979ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。1.0959ドルまでやや下値を広げた。ただ、新規の手がかりがなく、米CPIを前にした短期フロー主導の調整に過ぎず方向感は出ていない。 ユーロ円は20時時点では159.50円と17時時点(159.64円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが売りに押されると159.42円まで安値を更新したが、相場全体の様子見ムードが強いなか、売りは続かず159円半ばで動きが落ち着いている。本日これまでの参考レンジドル円:145.28円 - 145.81円ユーロドル:1.0959ドル - 1.0989ドルユーロ円:159.42円 - 160.01円トレーダーズ・ウェブ

11

2024-01

NY為替見通し=12月の米CPIの結果に素直に反応する相場展開に

 本日のNY時間は、今年これまでに発表された経済指標の中では雇用統計よりも注目度が増している、12月の米消費者物価指数(CPI)の結果により上下することになるだろう。 12月のCPIヘッドラインの市場予想は前年比で+3.2%、前月比で+0.2%となり、いずれも11月(+3.1%と+0.1%)から上昇するとの予想。一方で、米連邦準備理事会(FRB)がより注視するとされている、変動幅の大きいエネルギーと食品を除くコア指数は、前年比で11月の+4.0%から+3.8%に低下する予想となっている(前月比は横ばいの+0.3%予想)。これまで発表された12月のインフレ期待(ミシガン大学調査やニューヨーク連銀調査)も低下していたことなどもあり、コア指数は各調査とも小幅ながら低下予想がやはり多い。 CPIの結果次第で、ドル円はどちらサイドにも素直に動意づくことが予想される。今年に入り米長期金利は、昨年12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に急速に債券買いが進んだ巻き戻しが入り、米10年債利回りは4%近辺での取引が続いている。しかし、コア指数が更に弱い結果となった場合は昨年12月後半に付けた3.78%台を意識し、ドルが売られるだろう。 一方で、予想を上振れる結果となった場合は、ドル円は欧州通貨やオセアニア通貨と比較してもドル買いが強まりやすい。今年に入って発表された本邦の経済指標は、9日発表の12月東京都区部のコアCPIは、予想通りとはいえ前年比と比較すると伸びが縮小。11月家計調査の消費支出は、前年比で予想を大幅に下回る-2.9%となった。10日に発表された11月毎月勤労統計は+0.2%となり予想の+1.5%に全く届かず、実質賃金は前年比-3.0%となり、20カ月連続のマイナスになった。更に、能登半島地震で甚大な被害が出ている中で、日銀がゼロ金利政策の解除を行えるような状況下ではない。予...

11

2024-01

ECB月報 インフレ率はここ数カ月で低下しているが、短期的には再び一時的に上昇する公算高い

ECB月報ECBは12月14日の会合で主要3金利の据え置きを決定インフレ率はここ数カ月で低下しているが、短期的には再び一時的に上昇する公算高いインフレ率は2024年に徐々に低下、2025年にはインフレ2%目標に近づくと予想ヘッドラインインフレ率(平均)が2023年5.4%、2024年2.7%、2025年2.1%、2026年1.9%と予想9月時点予測と比較すると、2023年、特に2024年が下方修正された基調インフレ率は一段と緩和一方、主に単位労働コストの力強い伸びで、国内物価圧力は依然として高いコアインフレ率(平均)は2023年5.0%、2024年2.7%、2025年2.3%、2026年2.1%と予想過去の利上げは引き続き力強く経済に浸透している資金調達環境のタイト化は需要を減退、インフレ率押し下げに寄与当面の経済成長は低調に推移する見込みインフレ率低下と賃金上昇による実質所得増加と外需改善で経済は回復すると予想経済成長率(平均)は2023年0.6%、2024年0.8%、2025年と2026年は1.5%と予想ECB理事会はインフレ率が適時に2%の中期目標に戻ること確実にする決意主要金利が十分に長い期間維持されれは、目標達成に資する水準にある今後の決定で、政策金利が必要な限り、十分に制限的水準に設定されること確保引き続きデータに依存したアプローチをとるバランスシートの正常化を進めること決定2024年には前半にはPEPP再投資を継続下半期にはPEPP保有額を月平均75憶ユーロ削減する予定2024年末にはPEPP再投資をやめる計画みんかぶ(FX)

11

2024-01

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が抑えられる

 11日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。17時時点では145.40円と15時時点(145.49円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。手掛かり不足の中で時間外の米10年債利回りが4.00%を割り込んだことで、ドル円は上値が抑えられた。もっとも、日銀の早期政策修正観測が後退し、本邦長期金利も低下していることで下値を積極的に攻めに行く地合いにもなっていない。 ユーロドルは値動き限られる。17時時点では1.0979ドルと15時時点(1.0978ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に連れて1.0989ドルまで買われたが、米CPIの発表を控えていることもあり値動きは限られたまま。 ユーロ円は小幅安。17時時点では159.64円と15時時点(159.72円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。レンジ内で方向感なく上下しているが、ドル円の上値が抑えられていることで売りがやや優勢。本日これまでの参考レンジドル円:145.28円 - 145.81円ユーロドル:1.0969ドル - 1.0989ドルユーロ円:159.51円 - 160.01円トレーダーズ・ウェブ

11

2024-01

東京株式(大引け)=608円高、連日の大幅高で一気に3万5000円台へ

現在値ディスコ36,410+1,350.00トヨタ2,844+99東エレク26,080+695三菱UFJ1,281+21三井住友F7,237+113 11日の東京株式市場はリスクオンの地合いが加速した。日経平均株価は連日で600円を超える上昇となり、一気に3万5000円台まで上値を伸ばした。 大引けの日経平均株価は前営業日比608円14銭高の3万5049円86銭と大幅高で4日続伸。プライム市場の売買高概算は18億4940万株、売買代金概算は4兆7912億円。値上がり銘柄数は1064、対して値下がり銘柄数は548、変わらずは45銘柄だった。 きょうの東京市場は先物を絡め前日に続き日経平均が急上昇、3万5000円大台ラインを突破し約34年ぶりの高値圏に駆け上がった。前日の米国株市場ではNYダウが一時過去最高値を上回る上昇をみせたほか、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が4連騰と戻り足を鮮明としたことで、東京市場でも市場センチメントが強気に傾いた。日本時間今晩に12月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えるものの、インフレ圧力の低下を事前に織り込む形で買いの勢いは止まらなかった。外国為替市場で円安方向に振れたことが追い風となったほか、あすにオプションSQ算出を控え、先物を使った思惑的な売買も上げ足を助長した。プライム市場の値上がり銘柄数は64%にとどまったが、商いは活況で全体売買代金は4兆8000億円近くまで膨らんだ。  個別では、トヨタ自動車 <7203> が商いを膨らませ上昇加速、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 、三井住友フィナンシャルグループ <8316> などメガバンクも物色人気。東京エレクトロン <8035> 、ディスコ <6146> など半導体製造装置関連が買われ、ソニーグループ ...

11

2024-01

【これからの見通し】米消費者物価指数に視線集まる、発表を受けてドル相場に方向性出ること期待

【これからの見通し】米消費者物価指数に視線集まる、発表を受けてドル相場に方向性出ること期待 きょうはいよいよ12月の米消費者物価指数が発表される。今週の相場はこの注目指標に視線が集まるなかで、ドル相場は方向性を明確に示していない。 米消費者物価指数は前年比+3.2%と前回の+3.1%から低下の動きが止まる見込み。一方、コア前年比は+3.8%と前回の+4.0%から低下することが見込まれている。予想段階では、インフレの下げ止まりの印象が強いがどうなるか。ガソリン価格が12月に上昇した影響について、今回の結果とともに市場がどのように織り込んでくるのかがカギとなりそうだ。ドル指数が102-103で停滞しているが、レンジからの抜け出しに注目したい。 円相場は円安の動きが進行している。能登半島の大地震を受けてマイナス金利解除の動きが遠のいたとの見方が広がっているようだ。株式市場では日本株が人気化している。新NISA資金流入の観測もでているようだ。ドル円とともにクロス円も上昇している状況だ。米消費者物価指数の結果次第では、短期的に過熱した円安の動きに調整が入る可能性もあり、注意してみたい。 この後の海外市場で発表される経済指標は、米消費者物価指数(12月)のほかには米新規失業保険申請件数(12/31 - 01/06)が発表される。コンセンサス予想は21.0万件と前回の20.2万件から小幅増加となる見込み。きょうはドイツ経常収支(11月)以外は主要国の経済統計発表は予定されていない。米消費者物価指数に一点集中となりそうだ。 発言イベント関連では、ECB経済報告、英中銀議事録および委員意見公表(2015年3月-12月)がロンドン時間午前に予定されている。ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、メスター・クリーブランド連銀総裁、バーキン・リッチモンド連銀総裁などの講演が行われる。米30年債入札(210...

1 78 79 80 81 82 907