コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

06

2022-04

ブレイナード発言でドル買い強まる ドル円は123円台回復=NY為替前半

 きょうのNY為替市場はドル買いが強まり、ドル円は123円台を回復。ブレイナードFRB理事の発言が伝わり「バランスシートを5月にも急速なペースで縮小」と述べたことに敏感に反応したようだ。5月のFOMCについては、大幅利上げの可能性はすでに織り込まれているものの、バランスシート縮小については見解が分かれている。 ドル円は先週の瞬間的な125円台からの調整を経て、過熱感も一服している。FRBの積極利上げへの期待が強い一方、ウクライナ情勢は依然として混沌とする中で、投資家は根強くドルを選択している模様。ドル円も第2ラウンドの上昇への期待から底堅い値動きが続いていたが、123円ちょうどの水準は強い上値抵抗となっていた。しかし、ブレイナード発言でその抵抗が突破され、ストップを巻き込んだ格好となっている。 明日はFOMC議事録の公表が予定され、その内容が注目される。FRBのより積極的な姿勢を示唆するものであれば、ドルは上昇する可能性があるとの見方も出ている。今回公表される3月の議事録は、2018年以来初めて利上げを行った金融政策をFOMCメンバーどのように見ていたか、投資家に最新の洞察を与えることが期待されている。 ユーロドルは1.09ドル台前半まで下落。きょうの下げで21日線を下放れる展開を見せ、3月のリバウンド相場のフィボナッチ半値戻しも下回って来ている。目先は同フィボナッチ61.8%戻しの1.0895ドル付近が下値メドとして意識。その水準をブレイクするようであれば、直近安値の1.08ドルちょうど付近が視野に入る。 ウクライナ情勢の影響もあり、市場のECBに対する見方は様々だが、ECBが今年2回の利上げを実施しても、金利はゼロにしかならず、米英と比較すれば、結局はかなり緩和的な水準と考えられるとの声も聞かれる。ECBの中銀預金金利はマイナス0.50%だが、市場では今年の利上げ幅を0...

06

2022-04

ECBが2回の利上げを実施しても依然緩和的との指摘も=NY為替

 ユーロドルはNY時間に入って売りが加速し、1.09ドル台前半まで下落している。ブレイナードFRB理事の発言で為替市場はドル買いが加速しており、ユーロドルは下げ足を速めている。 きょうの下げで21日線を下放れる展開を見せ、3月のリバウンド相場のフィボナッチ半値戻しも下回って来ている。目先は同フィボナッチ61.8%戻しの1.0895ドル付近が下値メドとして意識。その水準をブレイクするようであれば、直近安値の1.08ドルちょうど付近が視野に入る。 ウクライナ情勢の影響もあり、市場のECBに対する見方は様々だが、ECBが今年2回の利上げを実施しても、金利はゼロにしかならず、米英と比較すれば、結局はかなり緩和的な水準と考えられるとの声も聞かれる。ECBの中銀預金金利はマイナス0.50%だが、市場では今年の利上げ幅を0.50%強と見ている。 ECBは、ユーロ圏の経済活動の低迷と、米国とほぼ同水準の厳しいインフレ環境とのバランスを取るという複雑な課題に直面しているという。EUR/USD 1.0925 EUR/JPY 134.76 EUR/GBP 0.8334MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

06

2022-04

ドル円は上値抵抗を突破 FOMC議事録がドルを押し上げる可能性=NY為替

 きょうのNY為替市場はドル買いが強まっており、ドル円は123円台を回復している。ブレイナードFRB理事の発言が伝わり「バランスシートを5月にも急速なペースで縮小」と述べたことに敏感に反応したようだ。5月のFOMCについては、大幅利上げの可能性はすでに織り込まれているものの、バランスシート縮小については見解が分かれている。 ドル円は先週の瞬間的な125円台からの調整を経て、過熱感も一服している。FRBの積極利上げへの期待が強い一方、ウクライナ情勢は依然として混沌とする中で、投資家は根強くドルを選択している模様。ドル円も第2ラウンドの上昇への期待から底堅い値動きが続いていたが、123円ちょうどの水準は強い上値抵抗となっていた。しかし、ブレイナード発言でその抵抗が突破され、ストップを巻き込んだ格好となっている。 明日はFOMC議事録の公表が予定され、その内容が注目される。FRBのより積極的な姿勢を示唆するものであれば、ドルは上昇する可能性があるとの見方も出ている。今回公表される3月の議事録は、2018年以来初めて利上げを行った金融政策をFOMCメンバーどのように見ていたか、投資家に最新の洞察を与えることが期待されている。USD/JPY 123.37 EUR/JPY 134.81GBP/JPY 161.84 AUD/JPY 93.96MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

06

2022-04

利上げサイクル中はドルは弱含む可能性も指摘される=NY為替

 NY時間の終盤に入ってもドル買いが続いており、ドル円は123.60円付近、ユーロドルは1.09ドル割れを試す動きが見られている。きょうはブレイナードFRB理事の発言がドル買いを加速させた。同理事が「バランスシートを5月にも急速なペースで縮小」と述べたことに敏感に反応した模様。5月のFOMCについては、大幅利上げの可能性はすでに十分織り込まれているものの、バランスシート縮小については見解が分かれている。 明日はFOMC議事録の公表が予定され、その内容が注目される。FRBのより積極的な姿勢を示唆するものであれば、ドルは上昇する可能性があるとの見方も出ている。今回公表される3月の議事録は、2018年以来初めて利上げを行った金融政策をFOMCメンバーどのように見ていたか、投資家に最新の洞察を与えることが期待されている。 市場の一部からは、ドルはFRBの利上げ中は弱含む可能性が指摘されている。利上げサイクルが織り込まれるにつれて、期待で買われていたドルは反転するという。世界経済の回復が拡大し、リスクプレミアムが低下する中で、米成長率の優位性が低下し、米景気循環の優位性が失われるのが一般的だと論じた。 しかし今回は、米国がエネルギーを自給自足できることや、ウクライナ危機の影響が長引いたり、欧州に不利な方向に拡大したりした場合は事態が異なる方向に進む可能性があるとも付け加えた。USD/JPY 123.60 EUR/USD 1.0906 GBP/USD 1.3077MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

06

2022-04

ダウ平均の下げ幅一時300ドル超に=米国株速報

NY株式5日(NY時間15:40)ダウ平均   34622.16(-299.72 -0.86%)ナスダック   14185.65(-346.90 -2.39%)CME日経平均先物 27535(大証終比:-265 -0.96%)

06

2022-04

ドル買いが続き、ドル円は123.65円付近、ユーロドルは1.09ドル割れを試す動き=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってもドル買いが続いており、ドル円は123.65円付近、ユーロドルは1.09ドル割れを試す動きが見られている。きょうのNY為替市場はドル買いが強まり、ドル円は123円台を回復。ブレイナードFRB理事の発言が伝わり「バランスシートを5月にも急速なペースで縮小」と述べたことに敏感に反応したようだ。5月のFOMCについては、大幅利上げの可能性はすでに織り込まれているものの、バランスシート縮小については見解が分かれている。 ドル円は先週の瞬間的な125円台からの調整を経て、過熱感も一服している。FRBの積極利上げへの期待が強い一方、ウクライナ情勢は依然として混沌とする中で、投資家は根強くドルを選択している模様。ドル円も第2ラウンドの上昇への期待から底堅い値動きが続いていたが、123円ちょうどの水準は強い上値抵抗となっていた。しかし、ブレイナード発言でその抵抗が突破され、ストップを巻き込んだ格好となっている。 明日はFOMC議事録の公表が予定され、その内容が注目される。FRBのより積極的な姿勢を示唆するものであれば、ドルは上昇する可能性があるとの見方も出ている。今回公表される3月の議事録は、2018年以来初めて利上げを行った金融政策をFOMCメンバーどのように見ていたか、投資家に最新の洞察を与えることが期待されている。 ユーロドルは1.09ドルちょうど付近まで下落。きょうの下げで21日線を下放れる展開を見せ、3月のリバウンド相場のフィボナッチ半値戻しも下回って来ている。目先は同フィボナッチ61.8%戻しの1.0895ドル付近が下値メドとして意識。その水準をブレイクするようであれば、直近安値の1.08ドルちょうど付近が視野に入る。 ウクライナ情勢の影響もあり、市場のECBに対する見方は様々だが、ECBが今年2回の利上げを実施しても、金利はゼロにしかならず、米英と比較...