市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
12
2024-01アジア株 上海香港は上げ帳消し 中国CPIが3カ月連続マイナス、2009年以来最長下落 デフレ懸念高まる
アジア株 上海香港は上げ帳消し 中国CPIが3カ月連続マイナス、2009年以来最長下落 デフレ懸念高まる東京時間14:02現在香港ハンセン指数 16295.12(-6.92 -0.04%)中国上海総合指数 2886.87(+0.22 +0.01%)台湾加権指数 17516.20(-29.12 -0.17%)韓国総合株価指数 2519.00(-21.27 -0.84%)豪ASX200指数 7489.00(-17.03 -0.23%)インドSENSEX30種 72294.81(+573.63 +0.80%)アジア株は軒並み下落、週末の台湾総統選挙や来週の中国重要統計を前に警戒感が高まっている。中国物価統計を受けプラス圏を回復していた香港株は再びマイナス圏に転落。上海株は一時0.6%近く上昇していたが買いは続かず、上げをほぼ帳消しに。きょう発表された中国12月の消費者物価指数は前回から低下幅が縮小したものの3カ月連続のマイナスとなった。これは2009年以来最長の下落となる。生産者物価指数も低下幅が前回から縮小したものの15カ月連続のマイナスとなった。デフレ懸念から15日に人民銀行が1年物MLF金利を引き下げる可能性がある。ただ、利下げをしたところで株価への影響は限定的だろう。不動産セクターに回復の兆しが見られなければ、中国・香港株式市場からの資金流出は続く恐れがある。来週は15日に中国1年物MLF金利が公表されるほか、17日に中国第4四半期のGDP、12月の新築住宅価格、不動産投資のほか鉱工業生産や小売売上高、失業率も発表される。今週末には台湾総統選挙の投開票を控えており、そちらも注目されている。親中派、対中強硬派どちらが勝っても米中関係は一段と悪化する可能性。親中派勝利の場合、台湾と中国の軍事衝突は緩和されるほか、中国との経済協力が強化されることから、親...
12
2024-01日本、オセアニア時間の主な経済指標・12日
<国内> <発表値> <前回発表値>11月国際収支 経常収支(季調前) 1兆9256億円の黒字 2兆5828億円の黒字 経常収支(季調済) 1兆8854億円の黒字 2兆6217億円の黒字 貿易収支 7241億円の赤字 4728億円の赤字対外対内証券売買契約等の状況(前週)対外中長期債 5423億円の取得超 2048億円の処分超対内株式 2962億円の取得超 3373億円の処分超対外対内証券売買契約等の状況(前々週)対外中長期債 2048億円の処分超 1648億円の処分超・改対内株式 3373億円の処分超 1205億円の処分超・改12月景気ウオッチャー調査 現状判断指数 50.7 49.5 先行き判断指数 49.1 49.4<海外>12月中国消費者物価指数(CPI)前年比 ▲0.3% ▲0.5%12月中国生産者物価指数(PPI)前年比 ▲2.7% ▲3.0%12月中国貿易収支ドル建て 753.4億ドルの黒字 684.0億ドルの黒字・改元建て 5409.0億元の黒字 4908.2億元の黒字※改は改定値を表す。▲はマイナス。トレーダーズ・ウェブ
12
2024-0112日の欧米イベントスケジュール(時間は日本時間)
○16:00 ☆ 11月英国内総生産(GDP、予想:前月比0.2%)○16:00 ◎ 11月英鉱工業生産指数(予想:前月比0.3%/前年比0.7%)○16:00 ◎ 11月英製造業生産高(予想:前月比0.3%)○16:00 ◇ 11月英商品貿易収支/英貿易収支(予想:157.00億ポンドの赤字/30.00億ポンドの赤字)○16:00 ◇ 11月トルコ経常収支(予想:17.0億ドルの赤字)○16:45 ◇ 12月仏消費者物価指数(CPI)改定値(予想:前月比0.1%/前年比3.7%)○16:45 ◇ 11月仏消費支出(予想:前月比▲0.1%)○21:00 ◎ 11月インド鉱工業生産(予想:前年同月比4.0%)○21:00 ◎ 12月インド消費者物価指数(CPI、予想:前年比5.87%)○21:30 ◎ レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演○22:30 ◎ 12月米卸売物価指数(PPI、予想:前月比0.1%/前年比1.3%) ◎ 食品とエネルギーを除くコア指数(予想:前月比0.2%/前年比1.9%)○24:00 ◎ カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演○13日01:00 ◎ 12月ロシアCPI(予想:前月比0.9%)※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。トレーダーズ・ウェブ
12
2024-01東京為替見通し=ドル円、米12月コアCPIの伸び率鈍化で上値が重い展開か
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、12月米消費者物価指数(CPI)の予想比上振れを受けて米長期金利上昇とともに146.41円まで買いが先行。しかしその後に米金利が低下すると、145.28円付近まで反落した。ユーロドルは1.0996ドルを上値に1.0930ドルまで反落するも、ドル売り戻しの流れに沿って1.09ドル後半まで持ち直した。 本日の東京外国為替市場のドル円は上値が重い展開が予想される。昨晩発表された米12月CPIのコア及びスーパーコアの伸び率鈍化を受けて、米10年債利回りが低下していることが重しとなりそうだ。 ドル円は、昨年11月13日の高値151.91円から12月28日の安値140.25円まで11.66円下落した後に反発。昨日は146.41円まで上昇して半値戻しの146.08円を上回り、一目均衡表の雲の中へ入った。しかしながら現状は145円台に戻しており、雲の下で推移している。すなわち、「半値戻しは全値戻し」を意識する展開を警戒しておきたい。もし上昇基調が続くのならば、上値目処は雲の上限146.81円や61.8%戻しの147.46円となる。 2023年12月の米CPIは前年比+3.4%(11月:+3.1%)まで加速するも、エネルギーと食品を除くコア指数は同比+3.9%(11月:+4.0%)となり、2年7カ月ぶりに4%を割り込んだ。また、パウエルFRB議長が物価見通しの判断に最も重要であると注視しているスーパーコア(※住居費を除くサービス業の価格動向)は、前年比+4.09%だった。住居費インフレは前年比+6.15%で11月の同比+6.51%から低下し、家賃インフレは前年比+6.47%で11月+6.87%から低下し、どちらも22年7月以来の低水準だった。 CMEグループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、3月19-20日の米連邦公開市...
12
2024-01【本日の見通し】ドル高意識も、上値警戒感強まるか
【本日の見通し】ドル高意識も、上値警戒感強まるか 昨日の海外市場でドル円は146円41銭まで上昇した。注目された12月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが予想を上回ったことでドル高につながった。もっとも高値から調整が入って145円台前半に戻した。今回の物価の反発を受けても米国の3月利下げ期待が継続しており、ドル高の調整につながっている。 もっとも能登半島地震を受けた日銀の早期マイナス金利解除期待後退の影響もあり、ドル円は基本的にしっかりとした動きが見込まれる。サポートを確認した後、上方向のトライとなる可能性がある。本日発表される12月の米生産者物価指数(PPI)がCPI同様に強く出た場合、ドル買いのきっかけになる可能性がある。 ユーロドルは1.09台での推移が続いた。CPI前に1.0996まで上昇した後、CPI後のドル高に1.0930台まで下落。その後1.09台後半へ上昇と上下の動きが見られたが、1.09台での推移に留まっている。今日も1.09台推移が続くと見込まれる。 ユーロ円は160円台を一時付けたが、ドル円の高値からの調整もあり159円台半ば前後での推移となっている。160円超えが重くなるかどうかが今後のポイントとなりそう。 MINKABU PRESS 山岡和雅 みんかぶ(FX)
12
2024-01高金利・エマージング各国の政策金利-1/11
現在政策金利の水準 直近の政策金利変更と日付 次回会合予定(1bp=0.01%)スウェーデン 4.00% 直近25bp利上げ 23/9/21 次回 2/1ノルウェー 4.50% 直近25bp利上げ 23/12/14 次回 1/25ハンガリー 10.75% 直近75bp利下げ 23/12/19 次回 1/30ポーランド 5.75% 直近25bp利下げ 23/10/4 次回 2/7チェコ 6.75% 直近25bp利下げ 23/12/21 次回 2/8アイスランド 9.25% 直近50bp利上げ 23/8/23 次回 2/7トルコ 42.50% 直近250bp利上げ 23/12/21 次回 1/25南アフリカ 8.25% 直近50bp利上げ 23/5/25 次回 1/25ブラジル 11.75% 直近50bp利下げ 23/12/13 次回 1/31メキシコ 11.25% 直近25bp利上げ 23/3/30 次回 2/8チリ 8.25% 直近75bp利下げ 23/12/19 次回 1/31(出所.各国中央銀行)トレーダーズ・ウェブ
-
12/01/2024アジア株 上海香港は上げ帳消し 中国CP...
-
12/01/2024<国内> <発...
-
12/01/2024○16:00 ☆ 11月英国内総生産(G...
-
12/01/202411日のニューヨーク外国為替市場でドル...
-
12/01/2024【本日の見通し】ドル高意識も、上値警戒感...
-
12/01/2024現在政策金利の水準 直近の政策金利変更...