市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
15
2024-01欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上伸
15日の欧州外国為替市場でドル円は上伸。20時時点では145.67円と17時時点(145.45円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。東京タイムに支えとなった円売りに続き、欧州入り以降はオセアニア通貨を中心にドル買いが進んだ動きが後押しに。先週末の高値145.57円を上抜けて勢いづき145.82円まで高値を更新した。 ユーロドルはじり安。20時時点では1.0940ドルと17時時点(1.0954ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。対ドルでのオセアニア通貨の下落に影響され、先週末の安値1.0936ドルをわずかに割り込む1.0934ドルまで下値を試した。豪ドル/ドルは0.6652ドル、NZドル/ドルは0.6183ドルまで下落した。 ユーロ円はもみ合い。20時時点では159.36円と、17時時点(159.33円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に伴う円売りを支援に一時159.55円まで上昇。しかしユーロドルのじり安が重しとなり伸び悩んだ。本日これまでの参考レンジドル円:144.88円 - 145.82円ユーロドル:1.0934ドル - 1.0968ドルユーロ円:158.57円 - 159.55円トレーダーズ・ウェブ
15
2024-01NY為替見通し=米休場で明確な方向感が出にくい
NYタイムは、キング牧師誕生日で米市場が休場であるため、商いが薄いなか明確な方向感が出にくい状態が予想される。カナダ経済指標の発表はあるもののカナダドル以外の通貨への影響は限られ、局所的な動意にとどまるとみる。 注意しなければならないのは、流動性が乏しいなか、ある程度まとまったフローが出てきた場合に特段の材料を伴わなくとも相場が上下へ振れる可能性がある点。追随すると高値を掴んだり、安値を売り込んでしまったりしかねない。判断できないまま値動きを追うことは避けたい。 先週末の米卸売物価指数(PPI)が弱く、3月19-20日の連邦公開市場委員会(FOMC)における0.25%の利下げ確率が75%台へ高まったなかでも、本日はロンドンタイムに入って足もとでドル買い戻しが進むといった捉えどころのない動きになっている。手が出しにくい状態といえる。・想定レンジ上限 ドル円の上値めどは、昨年12月11日高値146.59円。・想定レンジ下限 ドル円の下値めどは、オセアニアタイム安値144.88円。トレーダーズ・ウェブ
15
2024-01東京外国為替市場概況・17時 ドル円 しっかり
15日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。17時時点では145.45円と15時時点(145.27円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。円安の流れが続くなか、ドル円は145.55円まで高値を更新した。ただ、新規の手がかりも乏しく、先週末の高値145.57円を前に伸び悩んだ。 ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0954ドルと15時時点(1.0964ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。対円・対オセアニアでのドル高が上値を圧迫するも、ユーロクロスでのユーロ買いも支えに1.09半ばで下値の堅い動き。ユーロ豪ドルは1.6435豪ドル、ユーロNZドルは1.7649NZドルまでユーロ高となった。 ユーロ円は上値を伸ばす。17時時点では159.33円と15時時点(159.27円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇が支えとなるなか、欧州株の堅調な動きにも後押しされ、159.51円までレンジ上限を広げた。本日これまでの参考レンジドル円:144.88円 - 145.55円ユーロドル:1.0941ドル - 1.0968ドルユーロ円:158.57円 - 159.51円トレーダーズ・ウェブ
15
2024-01東京株式(大引け)=324円高、上値追い止まらず一時3万6000円台乗せ
現在値信越化5,945+204ディスコ38,170+1,830.00レーザテク35,180+300川崎船7,121+624東電HLD827.8+34.20 15日の東京株式市場は寄り後にリスクオンの流れが強まり、日経平均株価は続伸で一時3万6000円台に乗せる場面もあった。 大引けの日経平均株価は前営業日比324円68銭高の3万5901円79銭と6日続伸。プライム市場の売買高概算は15億5966万株、売買代金概算は4兆143億円。値上がり銘柄数は1299、対して値下がり銘柄数は321、変わらずは36銘柄だった。 きょうの東京市場はリスク選好の地合いが続いた。前週末の米国株市場でNYダウが利益確定売りで反落したことを受け、上値を積極的に買う動きは見込みにくかったものの想定外の強さを発揮した。寄り付き直後こそ強弱観が対立したが、その後日経平均は次第高の展開に。大手金融株を中心に米国企業の決算発表が本格化するなか、米国株市場では決算を好感する買いは限定的だった。また、中東での地政学リスクが再燃していることから、東京市場でも投資家心理が強気に傾きにくい場面だったが、フタを開けてみると旺盛な物色意欲が全体を牽引した。国内外機関投資家に持たざるリスクが意識され始め、押し目を待たずに買いを入れる動きが強まっている。値上がり銘柄数は全体の8割近くを占めた。商いも活況が続いており、きょうも4兆円台に乗せた。 個別では、レーザーテック <6920> が頑強、ディスコ <6146> は大幅高に買われるなど半導体製造装置関連が高く、信越化学工業 <4063> なども商いを伴い上昇した。川崎汽船 <9107> が活況高、東京電力ホールディングス <9501> も高い。三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> などメガバン...
15
2024-01【これからの見通し】円安傾向は継続も、ドル相場に方向性みえず
【これからの見通し】円安傾向は継続も、ドル相場に方向性みえず 1月の新年相場、2週間を経過して見えているのは、円安の流れとなっている。一方で、ドル相場は米雇用統計や米消費者物価指数、生産者物価指数と注目指標発表を通過したあとも方向性は見えない状況だ。 円安の背景としては、能登半島地震を受けて日銀のマイナス金利解除時期が遠のいたとの見方が有力。また、新NISA開始で、海外に資金が向かっているとの見方も広がっている。ただ、新NISAについては、スタートダッシュのお祭り状態でもあるようだ。今後も海外投資熱が続くのかどうかは、気を付けてみたいところだ。反動を警戒しつつ、じっくりと構えることも必要と思われる。 この後の海外市場で発表される経済指標は、ユーロ圏鉱工業生産指数(11月)、ユーロ圏貿易収支(11月)、カナダ卸売売上高(11月)、カナダ製造業売上高(11月)などが予定されている。やや役不足の面は否めないだろう。 今週は17日に米小売売上高と鉱工業生産、英消費者物価指数などが、19日に米中古住宅販売件数とミシガン大学消費者信頼感(速報値)などが発表される予定。これまでのドル相場展開をみると、一連の米指標で流れが明確になるのかどうかは不確かだ。英インフレ指標など個別通貨に動きに視線が集中しそうだ。 発言イベント関連では、ホルツマン・オーストリア中銀総裁がダボス会議討論会に参加する。また、今週は米企業決算発表が本格化する。16日のモルガンスタンレーとゴールドマンサックスといった金融大手決算が注目されそうだ。きょうは注目度の高い企業の発表予定はみれていない。本日はキング牧師生誕記念日に伴い米株式・債券市場は休場となる。 minkabu PRESS編集部 松木秀明みんかぶ(FX)
15
2024-01アジア株 台湾株は上昇、米中衝突ひとまず回避か ただ、中国の経済的・軍事的「嫌がらせ」は増える可能性
アジア株 台湾株は上昇、米中衝突ひとまず回避か ただ、中国の経済的・軍事的「嫌がらせ」は増える可能性東京時間14:02現在香港ハンセン指数 16213.00(-31.58 -0.19%)中国上海総合指数 2892.28(+10.30 +0.36%)台湾加権指数 17604.72(+91.89 +0.52%)韓国総合株価指数 2523.17(-1.88 -0.07%)豪ASX200指数 7501.40(+3.11 +0.04%)インドSENSEX30種 73072.94(+504.49 +0.70%)アジア株はまちまち。台湾株は0.52%高。ハイテクや公益、資本財、医療品など幅広い銘柄が上昇している。先週末の台湾総統選挙では「対中強硬派」と言われる民進党が勝利した。中国外務省は選挙結果がどうであれ台湾独立に反対との声明を発表した。ただ、バイデン米大統領が台湾独立を支持しないとコメントしており、ひとまず台湾を巡る米中衝突は回避された。ただ、中国が台湾への軍事的・経済的「嫌がらせ」を加速させる可能性があり、今後、米中関係は悪化する恐れがある。ただ、経済面での嫌がらせによるハイテク株への影響は限定的にとどまるだろう。台湾TSMCは世界最大級の半導体メーカーであり、世界市場のほぼ全ての分野の電子機器の90%を支配している。上海株は0.36%高、プラス圏を回復している。中国人民銀行が1年物MLF金利の引き下げを見送ったことを受け、来週の政策金利引き下げ観測が後退している。予想外のMLF金利据え置きを受け一時は失望売りが広がっていたが、その後は値ごろ感で買い戻されている。今週はGDPをはじめ住宅関連など中国の重要統計がいっせいに発表されるため、警戒感が高まっている。GDPは前年比+5.3%と予想となっているが、予想に届かなければ失望売りが広まる恐れがある。香港市場...
-
15/01/202415日の欧州外国為替市場でドル円は上伸...
-
15/01/2024NYタイムは、キング牧師誕生日で米市場...
-
15/01/202415日午後の東京外国為替市場でドル円は...
-
15/01/2024現在値信越化5,945+204ディスコ3...
-
15/01/2024【これからの見通し】円安傾向は継続も、ド...
-
15/01/2024アジア株 台湾株は上昇、米中衝突ひとまず...