コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

21

2022-04

本日の予定【経済指標】

【NZ】消費者物価指数(第1四半期)7:45予想 2.0% 前回 1.4%(前期比) 予想 7.1% 前回 5.9%(前年比) 【香港】失業率(3月)17:30 予想 4.8% 前回 4.5%【ユーロ圏】ユーロ圏消費者物価指数・確報値(3月)18:00 予想 7.5% 前回 7.5%(前年比) 予想 3.0% 前回 3.0%(コア・前年比) ユーロ圏消費者信頼感・速報値(4月)23:00 予想 -20.0 前回 -18.7 【米国】フィラデルフィア連銀景況指数(4月)21:30 予想 21.4 前回 27.4新規失業保険申請件数(16日までの週)21:30 予想 18.0万件 前回 18.5万件(前週比) 景気先行指数(3月)23:00 予想 0.3% 前回 0.3%(前月比) ※予定は変更することがあります

21

2022-04

ドル円は一時127円台半ばまで下落 動きに修正が出ているとの指摘も=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル売りが強まり、ドル円も利益確定売りが強まった。東京時間に一時129.40円近辺まで上昇したものの、海外市場に入って戻り売りが強まり、一時127円台半ばまで下落。きょうは米国債利回りも急低下しており、FRBの積極引き締めを材料とした値動きも一服していたようだ。 市場からは、FRBの積極引き締めとインフレを警戒した動きに修正が出ているとの指摘も出ている。このところのインフレに対するパニック的な動きは行き過ぎとの声も相次いぎ、「インフレは今期がピークで、2023年に向けて着実に低下し、それに伴って市場も次第に落ち着き、金利は低下の可能性がある」とのコメントも聞かれた。 本邦勢からは円安が経済に与える影響を警戒する声が相次いでいる。ひとまず130円台乗せは回避された格好となっているが、明日以降の動きが注目。日銀はきょうも指値オペを通告しており、緩和解除の意向はまだないようだ。 ユーロドルは買い戻しが出ており、一時1.0860ドル付近まで反発。ECB内からはタカ派な意見も出ており、ユーロドルの上げをサポート。タカ派で知られるドイツ連銀のナーゲル総裁が、「資産購入プロフラム(APP)は4-6月(第2四半期)末で終了し、7ー9月(第3四半期)の初めに利上げを実施する可能性がある」と語った。8月はECB理事会がないので事実上、7月の理事会での利上げということになる。APPについてECBは先日の理事会で、7ー9月に購入終了とのガイダンスを発表していた。 ナーゲル総裁はインフレが2%へと落ち着く公算は一段と小さくなりつつあると指摘。経済見通しは強い不確実性に左右されると述べた上で、ECBの利上げの頻度は経済データ次第だとの認識を示した。ロシアからの天然ガスの禁輸措置が講じられた場合、インフレは2桁に上昇する可能性があるとも警告し、スタグフレーションのシナリオは避けな...

21

2022-04

ドル売り優勢、G7・G20財務相・中央銀行総裁会議を控えて=ロンドン為替概況

ドル売り優勢、G7・G20財務相・中央銀行総裁会議を控えて=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、ドル売りが優勢。G7・G20財務相・中央銀行総裁会議を控えて調整の動きが入っている。米10年債利回りは東京午前に2.97%台をつけたあとは低下しており、ロンドン市場では一時2.85%台まで水準を下げている。ドル売り圧力が広がり、ドル円は128円台割れから127.61レベルまで下落。ユーロドルは1.0810-20レベルから1.0867レベルまで上昇。ポンドドルは序盤に1.30台割れまで下落したあとは1.3066レベルまで高値を伸ばしている。カザークス・ラトビア中銀総裁が、ECB利上げは最短で7月の可能性がある、と述べたことがユーロ買いを誘った面もあった。対ポンドでユーロが買われた。また、G7・G20会議とともに鈴木財務相とイエレン米財務長官の会談が行われる予定。最近の急速な円安進行に何らかの対応が話し合われる可能性もあり、円安の動きに調整が入る面もあったようだ。ユーロ円やポンド円は上値重く推移している。 ドル円は128円近辺での取引。東京朝方に129.40近辺まで高値を伸ばしたあとは、買い一服となった。東京市場では128円台割れ目前でサポートされ、128.70付近でロンドン市場を迎えた。米10年債利回りが2.85%台まで低下する動きがドル売り圧力となり、一時127.61レベルまで下押しされた。その後は、下げも一服してG7・G20財務相・中央銀行総裁会議および日米財務相会談待ちとなっている。 ユーロドルは1.08台半ばでの取引。1.0810-20レベルでの揉み合いを上放れると高値を1.0867レベルまで伸ばした。米債利回り低下に加えて、。カザークス・ラトビア中銀総裁が、ECB利上げは最短で7月の可能性がある、と述べたことがユーロ買いを誘った。一方、ユーロ円は139.30付近が重くなると...

21

2022-04

本日の予定【発言・イベント】

15:00 日銀金融システムレポート(4月)22:00 マン英中銀委員、「金融政策:不確実性に直面している意思決定」について講演22日1:30 ベイリー英中銀総裁、ピーターソン研究所主催イベント講演2:00 パウエルFRB議長、ラガルドECB総裁、IMF主催パネル討論会参加月例経済報告(4月)習近平国家主席、ビデオ演説アーダーンNZ首相来日、岸田首相と会談米主要企業決算AT&T、スナップ、アメリカン航空※予定は変更することがあります

21

2022-04

ドル円は一時127円台半ばまで下落 動きに修正が出ているとの指摘も=NY為替前半

 きょうのNY為替市場はドルの戻り売りが強まり、ドル円も利益確定売りに押される展開となっている。東京時間に一時129.40円近辺まで上昇したものの、海外市場に入って戻り売りが強まり、一時127円台半ばまで下落。きょうは米国債利回りも下げており、FRBの積極引き締めを材料とした値動きも一服しているようだ。 市場からは、FRBの積極引き締めとインフレを警戒した動きに修正が出ているとの指摘も聞かれる。このところのインフレに対するパニック的な動きは行き過ぎとの声も相次いでおり、「インフレは今期がピークで、2023年に向けて着実に低下し、それに伴って市場も次第に落ち着き、金利は低下の可能性がある」とのコメントも聞かれた。 本邦勢からは円安が経済に与える影響を警戒する声が相次いでいる。ひとまず130円台乗せは回避された格好となっているが、明日以降の動きが注目。日銀はきょうも指値オペを通告しており、緩和解除の意向はまだないようだ。 ユーロドルは買い戻しが出ており、一時1.0850ドル付近まで反発。ECB内からタカ派な意見も出ており、ユーロドルの上げをサポート。タカ派で知られるドイツ連銀のナーゲル総裁が、「資産購入プロフラム(APP)は4-6月(第2四半期)末で終了し、7ー9月(第3四半期)の初めに利上げを実施する可能性がある」と語った。8月はECB理事会がないので事実上、7月の理事会での利上げということになる。APPについてECBは先日の理事会で、7ー9月に購入終了とのガイダンスを発表していた。 ナーゲル総裁はインフレが2%へと落ち着く公算は一段と小さくなりつつあると指摘。経済見通しは強い不確実性に左右されると述べた上で、ECBの利上げの頻度は経済データ次第だとの認識を示した。ロシアからの天然ガスの禁輸措置が講じられた場合、インフレは2桁に上昇する可能性があるとも警告し、スタグフレーショ...

21

2022-04

クレジットデリバティブ委員会、ロシアは潜在的デフォルトと判断

 クレジットデリバティブ委員会はロシア国債について、潜在的デフォルトと判断した。同委員会は、ロシアが外国銀行からドルの送金手続きを拒否された後、ルーブルで2回のドル建ロシア国債の支払いを行った際に、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)について支払不能の可能性が発生したと発表した。30日の猶予期間が設けられており、5月4日にその期限を迎える。それまでにドル建てで支払いを行えば、デフォルトを回避することができる。 ただ、ロシアは公式に債務不履行と宣言される可能性が高く、その場合、CDSの保有者は約400億ドルの債務をカバーする契約について保険の支払いを受ける手続きを開始することができる。 一方、ロシア財務省は、債務義務を果たしたと主張。米国などが債権者への支払いを妨げていると非難し、法的措置を取るとしている。