コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

05

2022-05

米FOMC控えてややドル売りの動き、ドル円一時130円台割れ=ロンドン為替概況

米FOMC控えてややドル売りの動き、ドル円一時130円台割れ=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、米FOMCを控えてややドル売りの動きが入っている。米10年債利回りが3.00%手前で上昇を抑えられると、2.94%台まで低下。ドル売り圧力となっている。ドル円は130.20近辺が重くなり、129.96レベルまで下押しされている。ポンドドルは1.2460台から1.2520台へと上昇。豪ドル/ドルも0.71ちょうど付近から0.7130付近へと上昇。そのなかではユーロドルの反発力は鈍く、1.0520-30レベルで売買が交錯している。この日はEUが年内に段階的にロシア産石油を禁輸する方針を表明しており、原油相場が上昇、欧州株が軟調に推移している。エネルギーコスト上昇が欧州経済の体力を弱めるとの懸念が広がったようだ。ユーロは対円では136円台後半での揉み合い、対ポンドでは0.84台前半で軟調な値動き。ポンド円が162円台前半から後半へ、豪ドル円が92円台前半から後半へと買われる動きと比較するとユーロ相場は上値が重い。また、この後の米FOMCを控えて、インド中銀が緊急利上げを発表、政策金利を40bp引き上げ4.40%とした。 ドル円は130円付近での取引。アジア市場で130.21レベルまで買われた後は売買が交錯。ロンドン時間に入ると米債利回りの低下とともに130円台割れから一時129.96レベルまで安値を広げた。 ユーロドルは1.05台前半での取引。米債利回りの低下で1.0506レベルを安値に1.0534レベルまで小幅に反発している。ユーロ円は136.80-137.00レベルでの揉み合いに終始。対ポンドではユーロは小安く推移している。EUが年内にロシア産石油の輸入禁止を段階的に実施すると表明しており、原油高の反応がみられている。欧州株は軟調に推移しており、欧州経済にとっては頭の痛い状況となっ...

05

2022-05

【これからの見通し】米FOMCの結果発表待ちで動きにくい、一段のタカ派姿勢みられるか

【これからの見通し】米FOMCの結果発表待ちで動きにくい、一段のタカ派姿勢みられるか このあとのNY市場では注目の米FOMC会合の結果発表が控えている。政策金利を0.5%幅で引き上げることが市場に織り込み済みとなっている。次回会合についても一部には0.75%幅の利上げ観測が出ている状況。この点についてのパウエル議長の見解が注目されよう。 また、バランスシート縮小についても発表される見込み。前回会合の議事要旨では月額上限950億ドル規模での縮小が示唆されていた。縮小の方法について、債券売却などメッセージ性の強い施策が示された場合は、一段とタカ派姿勢が強まったとみられる可能性があるという。 市場ではドル高傾向が続いており、今回のイベントを通過していったん利益確定の売りがでるのか。内容次第では一段のドル高が進行するのか。市場の注目度が極めて高いイベントとなっている。発表は日本時間5日午前3時、パウエル議長会見は同3時半からの予定。 米FOMCに先立つ経済指標発表は、独仏ユーロ圏、米国などの非製造業PMI・確報値(4月)、ユーロ圏小売売上高(3月)、米MBA住宅ローン申請指数(29日までの週)、米ADP雇用者数(4月)、米貿易収支(3月) 、カナダ国際商品貿易(3月)、米ISM非製造業景況指数(4月)など。 発言イベント関連は、パウエル議長会見に関心が集中。株式市場ではウーバー・テクノロジーズ、マリオット、モデルナ、メットライフ、ヤム・ブランズ、イーベイ、ブッキングなど米主要企業決算が発表される。原油相場関連では、米週間石油在庫統計が発表される。minkabu PRESS編集部 松木秀明

05

2022-05

岸田首相 ロシア産エネルギーの禁輸方針は権益考慮し検討

 欧州を歴訪中の岸田首相は、フォンデアライエン欧州委員長がロシア産原油の禁輸方針を提案したことに関し、日本がロシアで持っている権益を考慮しつつ具体的な対応を検討していくとの考えを示した。 首相は対ロ制裁でG7と足並みを揃えて対応したいとした一方、日本の政府や企業が持つロシアでの石油・天然ガス事業サハリン1、2の権益を念頭に、エネルギーの長期かつ安価な安定供給に貢献していると指摘した。

05

2022-05

岸田首相 ロシア産エネルギーの禁輸方針は権益考慮し検討

 欧州を歴訪中の岸田首相は、フォンデアライエン欧州委員長がロシア産原油の禁輸方針を提案したことに関し、日本がロシアで持っている権益を考慮しつつ具体的な対応を検討していくとの考えを示した。 首相は対ロ制裁でG7と足並みを揃えて対応したいとした一方、日本の政府や企業が持つロシアでの石油・天然ガス事業サハリン1、2の権益を念頭に、エネルギーの長期かつ安価な安定供給に貢献していると指摘した。

05

2022-05

岸田首相 ロシア産エネルギーの禁輸方針は権益考慮し検討

 欧州を歴訪中の岸田首相は、フォンデアライエン欧州委員長がロシア産原油の禁輸方針を提案したことに関し、日本がロシアで持っている権益を考慮しつつ具体的な対応を検討していくとの考えを示した。 首相は対ロ制裁でG7と足並みを揃えて対応したいとした一方、日本の政府や企業が持つロシアでの石油・天然ガス事業サハリン1、2の権益を念頭に、エネルギーの長期かつ安価な安定供給に貢献していると指摘した。

05

2022-05

ISM非製造業景気指数は前回から低下 反応は限定的=NY為替

 日本時間23時に発表になった4月のISM非製造業景気指数は57.1と前回から低下し、予想も下回った。新規受注と雇用の低下が全体を圧迫。高インフレで消費者の実質所得が低下する中で、サービス業のセンチメントも低下している模様。一方、入荷水準や仕入価格は上昇しており、インフレおよびサプライチェーン問題は依然として重石となっていることが示されている。 ただ、午後にFOMCの結果発表を控える中で為替市場の反応は限定的。ドル円は130円台前半での推移が続いている。ISM非製造業景気指数(4月)23:00結果 57.1予想 58.5 前回 58.3ISM非製造業景気指数(4月)詳細 総合   57.1(58.3)事業活動 59.1(55.5)新規受注 54.6(60.1)雇用   49.5(54.0)入荷水準 65.1(63.4)仕入価格 84.6(83.8)輸出   58.1(61.0)輸入   52.9(45.0)()は前回USD/JPY 130.10 EUR/USD 1.0529 GBP/USD 1.2477MINKABU PRESS編集部 野沢卓美