コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

11

2022-05

ダウ平均がプラスに転じる=米国株速報

NY株式10日(NY時間13:41)ダウ平均   32299.50(+53.80 +0.17%)ナスダック   11822.82(+199.57 +1.72%)CME日経平均先物 26095(大証終比:-175 -0.67%)

11

2022-05

FRBは期待ほど金利を上げないとの見方も=NY為替

 NY時間の午後に入ってドル円は再び上値の重い展開もみられ、130円台前半で推移している。130円は固いようだが、米株式市場でダウ平均が下げ幅を広げる動きが見られており、ドル円も上値を重くしている模様。 FRBの利上げと景気後退への警戒感が根強い中で、ドル円の下値はドル買いに支えられているものの、上値追いの動きには慎重になっているようだ。 一部からは、FRBは市場が期待するほど金利を引き上げない可能性もあるとの見方が出ている。米経済は歴史的な金利上昇と物価高、さらに株安による負の三重苦に直面しており、経済を厳しい状況に追い込んでいる。米経済は金利上昇と食料・エネルギー価格上昇の影響を受け始めたばかりで、GDPの見通しも最悪だという。総需要が急激に減速し、FRBが道を譲らない限り、景気後退は避けられないと指摘している。 市場は現在、FRBは年内に中立金利と見られている水準よりも若干上の2.50-2.75%、来年には3.00-3.25%まで政策金利を引き上げるとの見方を有力視している。USD/JPY 130.25 EUR/USD 1.0537 GBP/USD 1.2316MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

11

2022-05

ドル円は130円台を維持 リスク回避一服もポジティブな声は少ない=NY為替前半

 きょうの市場は前日のリスク回避の雰囲気は一服しているものの、景気後退のリスクからインフレに至るまで、懸念は根強く残っており、市場からはポジティブな声は少ない。そのような中でドル円は戻り売りが優勢となり、130円を割り込む場面が見られた。しかし、下値では押し目買意欲も強く130円台は維持している。 本日の米株は序盤に買戻しも見られ、一部からは買いの好機との見方も出ていた。しかし、上値は依然として重い状況に変化はなく、ダウ平均は序盤の上げを失っている状況。市場からは、最近の急激な株安が緩やかに回復したとしても、それに伴うドル下落は僅かに留まるとの指摘が聞かれる。世界的なリスク環境の不安定さを考慮すると、ドルの押し目買いへの関心は依然として強く、当面ドル売りが持続することはないという。中央銀行の利上げで世界的に景気後退が懸念される中、ドル高になるのは自然のことだという。 明日は4月の米消費者物価指数(CPI)が発表され、市場には結果待ちの雰囲気も広がっている。インフレはピークに達した可能性も指摘されており、CPIの予想は総合指数で前年比8.1%と前回から伸び鈍化が見込まれている。ただ、インフレのピークが過ぎたことを示したとしても、インフレ基調が依然として強いことを示す可能性は高いとも指摘されている。サービス業がインフレの原動力になり、サービス価格上昇が、賃金の上昇スパイラルは存在しないというFRBの主張にますます疑問を投げかけ、さらなるタカ派的なリスクを生む可能性があるという。 リスク回避の雰囲気が根強い中、ユーロドルは戻り売りに押されており、1.05ドル台前半まで下落する場面が見られた。ただ、1.05ドル台は堅持している状況。ここにきて7月利上げへの期待が急速に高まっており、ユーロは上値が重いながらも、下押しの動きまでは出ていない状況。きょうはナーゲル独連銀総裁の発言が伝わり...

11

2022-05

ダウ平均の下げ幅300ドル超に=米国株速報

NY株式10日(NY時間12:31)ダウ平均   31904.31(-341.39 -1.06%)ナスダック   11586.02(-37.23 -0.32%)CME日経平均先物 25985(大証終比:-285 -1.10%)

11

2022-05

ECBは利上げに加え、量的引き締めに着手する可能性も指摘される=NY為替

 ユーロ円はNY時間にかけて戻り売りに押されており、137円台前半で推移している。本日の21日線が137.20円付近に来ているが、いまのところその水準は下値抵抗となっている模様。 市場はECBの引き締め期待を高めており、7月利上げも既定路線にしつつあるようだ。ECBはまた、TLTRO(長期リファイナンスオペ)の金融機関からの返済を通じて、利上げに加え、量的引き締め(QT)に着手する可能性があるとの指摘も聞かれる。ECBは今年末までに過剰流動性を8000億ユーロ程度低下させ、最大で1兆ユーロ低下させる可能性もあるという。EUR/JPY 137.28 USD/JPY 130.38 EUR/USD 1.0529MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

11

2022-05

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標主な発表はなし※発言・ニュース米3年債入札結果最高落札利回り 2.809%(WI:2.812%)応札倍率    2.59倍(前回2.48倍)イエレン米財務長官・ロシアは明らかに景気後退、インフレは恐らく20%。・人工中絶の禁止は米経済を損なう。メスター・クリーブランド連銀総裁・今後2回のFOMCでの0.50%利上げを支持。・インフレ低下の説得力ある証拠を確認する必要。・金利を中立にし、さらに必要な場合は評価する。・金利は中立金利を上回ると予想するが、オープンマインド。・FRBにとって課題が大きいことは間違いない。・FRBはある時点でMBSの売却を検討する必要。ウィリアムズNY連銀総裁・今年中にFF金利をより正常な水準に戻すために、積極的に動く見込み。・22年のコアPCEインフレは4%近く。・23年は2.5%程度に低下。・22年のGDP成長率は2%前後、失業率は現在の低水準にとどまる。・ソフトランディングを失業率3.5%と定義せず。・来年半ばのFF金利についてはわからない。・0.50%利上げを議論とのパウエル議長発言に同意。・中立水準を上回る利上げが必要かどうかはわからない。・量的引き締めによって緩和的政策を引き揚げる必要。バーキン・リッチモンド連銀総裁・FRBの進む道のりが必ずしも景気後退につながるわけではない。・中立金利に到達後にインフレ次第でブレーキをかけるか判断。・パウエル議長の0.50%利上げ発言は次回会合で議題に上る可能性。ウォーラーFRB理事・インフレの判断を誤ったのはFRBだけではなかった。・FRBは需要を冷やし、インフレを抑制するために金利を上げる。・雇用市場は非常に熱く、需要を冷ますことは良いこと。・金利を上げても雇用に大きな影響を与えない。・住宅需要は強く、供給は不足している。ナーゲル独連銀総裁・ECBの7月利上げ開始を支持。・資産購入は6月終...