コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

14

2022-05

来週の主な予定 日本消費者物価に米小売売上高、パウエル議長らFRB高官の講演相次ぐ ダボス会議にG7 ロシアGDPも

来週の主な予定 日本消費者物価に米小売売上高、パウエル議長らFRB高官の講演相次ぐ ダボス会議にG7 ロシアGDPも16日(月)中国小売売上高・鉱工業生産(4月)NY連銀製造業景況指数(5月)欧州委員会、春季経済予測公表EU外相理事会NY連銀総裁、講演米ギリシャ首脳会談17日(火)米小売売上高(4月)ラガルドECB総裁、講演パウエルFRB議長、講演シカゴ連銀総裁、講演セントルイス連銀総裁、講演クリーブランド連銀総裁、講演フィラデルフィア連銀総裁、講演米下院情報委員会小委員会、過去50年以上で初となる未確認飛行物体(UFO)に関する公聴会を開催18日(水)日本GDP速報値(第1四半期)中国住宅価格指数(4月)英国消費者物価指数・生産者物価指数(4月)カナダ消費者物価指数(4月)ロシアGDP速報値(第1四半期)フィラデルフィア連銀総裁、講演G7財務相・中央銀行総裁会議(20日まで)19日(木)NZ生産者物価指数(第1四半期)豪州雇用統計(4月)ECB議事録米景気先行指数(4月)20日(金)日本消費者物価指数(4月)中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート 1年・5年)バイデン米大統領、訪日21日(土)豪州総選挙APEC貿易相会合(22日まで)22日(日)世界保健機関(WHO)、第75回世界保健総会(28日まで)世界経済フォーラム年次総会(ダボス、26日まで)※予定は変更することがあります

14

2022-05

来週の主な予定 日本消費者物価に米小売売上高、パウエル議長らFRB高官の講演相次ぐ ダボス会議にG7 ロシアGDPも

来週の主な予定 日本消費者物価に米小売売上高、パウエル議長らFRB高官の講演相次ぐ ダボス会議にG7 ロシアGDPも16日(月)中国小売売上高・鉱工業生産(4月)NY連銀製造業景況指数(5月)欧州委員会、春季経済予測公表EU外相理事会NY連銀総裁、講演米ギリシャ首脳会談17日(火)米小売売上高(4月)ラガルドECB総裁、講演パウエルFRB議長、講演シカゴ連銀総裁、講演セントルイス連銀総裁、講演クリーブランド連銀総裁、講演フィラデルフィア連銀総裁、講演米下院情報委員会小委員会、過去50年以上で初となる未確認飛行物体(UFO)に関する公聴会を開催18日(水)日本GDP速報値(第1四半期)中国住宅価格指数(4月)英国消費者物価指数・生産者物価指数(4月)カナダ消費者物価指数(4月)ロシアGDP速報値(第1四半期)フィラデルフィア連銀総裁、講演G7財務相・中央銀行総裁会議(20日まで)19日(木)NZ生産者物価指数(第1四半期)豪州雇用統計(4月)ECB議事録米景気先行指数(4月)20日(金)日本消費者物価指数(4月)中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート 1年・5年)バイデン米大統領、訪日21日(土)豪州総選挙APEC貿易相会合(22日まで)22日(日)世界保健機関(WHO)、第75回世界保健総会(28日まで)世界経済フォーラム年次総会(ダボス、26日まで)※予定は変更することがあります

14

2022-05

ドル円129円近辺、米10年債利回り2.90%台=ロンドン為替

ドル円129円近辺、米10年債利回り2.90%台=ロンドン為替 ロンドン昼の時間帯、全般に落ち着いた相場展開になっている。ドル円は129円付近へとじり高の動き。米10年債利回り2.90%台後半での推移。いずれも足元では上昇傾向を示している。米株先物はナスダック先物が1.8%高と堅調に推移している。USD/JPY 129.05 EUR/USD 1.0387 EUR/JPY 134.05

14

2022-05

NY市場 この後のイベント

21:30米輸入物価指数(4月)予想 0.6% 前回 2.6%(前月比)予想 12.1% 前回 12.5%(前年比)輸出物価指数(4月)予想 0.7% 前回 4.5%(前月比)23:00米ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(5月)予想 64.0 前回 65.2 14日0:00 ナーゲル独連銀総裁、バーチャル講演カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、エネルギー価格とインフレに関する討論会参加1:00 シュナーベルECB理事、メスター・クリーブランド連銀総裁、ECB・FED・EABCN共同主催フォーラム「パンデミック時およびパンデミック後の金融政策」についての討論会参加(質疑応答あり)ロシア消費者物価指数(4月) ※予定は変更されることがあります。

14

2022-05

ドル買い優勢、ユーロドル1.0355近辺へと下落=NY為替

ドル買い優勢、ユーロドル1.0355近辺へと下落=NY為替 NY序盤、ドル買いの動きが優勢になっている。ユーロドルは1.0355レベルに安値を広げており、前日安値1.0354レベルにほぼ並んだ。ドル円は再び129円台に乗せ、129.15近辺で取引されている。米10年債利回りが2.92%付近へと再び上昇している。USD/JPY 129.12 EUR/USD 1.0360 GBP/USD 1.2167

14

2022-05

ドル買い優勢、ユーロドル1.0355近辺へと下落=NY為替

ドル買い優勢、ユーロドル1.0355近辺へと下落=NY為替 NY序盤、ドル買いの動きが優勢になっている。ユーロドルは1.0355レベルに安値を広げており、前日安値1.0354レベルにほぼ並んだ。ドル円は再び129円台に乗せ、129.15近辺で取引されている。米10年債利回りが2.92%付近へと再び上昇している。USD/JPY 129.12 EUR/USD 1.0360 GBP/USD 1.2167