コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

04

2022-06

ドル円が130.65レベルまで上昇後、買い一服=NY為替

ドル円が130.65レベルまで上昇後、買い一服=NY為替 米雇用統計の強い結果を受けてドル円は一時130.65レベルまで高値を伸ばした。足元では130.40付近と買い一服。米10年債利回りは一時2.98%台まで上昇し、足元では2.97%台後半で推移している。USD/JPY 130.44 EUR/USD 1.0730 GBP/USD 1.2545EUR/JPY 139.95 GBP/JPY 163.61

04

2022-06

ドル円のピボットは130.29円付近=NY為替

ピボット分析 東京時間(22:00現在)ドル円現値130.54 高値130.65 安値129.69131.86 ハイブレイク131.25 抵抗2130.90 抵抗1130.29 ピボット129.94 支持1129.33 支持2128.98 ローブレイクユーロ円現値139.88 高値139.94 安値139.46140.54 ハイブレイク140.24 抵抗2140.06 抵抗1139.76 ピボット139.58 支持1139.28 支持2139.10 ローブレイクポンド円現値163.63 高値163.68 安値163.07164.46 ハイブレイク164.07 抵抗2163.85 抵抗1163.46 ピボット163.24 支持1162.85 支持2162.63 ローブレイク

04

2022-06

バイデン大統領の発言にドル高の反応も=NY為替速報

 先ほどから再びドル買いの動きが優勢となっており、ドル円は130.75円付近まで上げ幅を拡大している。バイデン大統領の発言が伝わっており敏感に反応した可能性もありそうだ。大統領は「インフレとの戦いは経済の最優先事項のまま」とこれまでの見解を再表明しており、FRBの利上げ期待を強める内容となっている。USD/JPY 130.73 EUR/USD 1.0722 GBP/USD 1.2518MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

04

2022-06

ISM指数は21年2月以来の低水準 ただ、急激な減速ではないとの見解も=NY為替

 日本時間23時に発表になった5月のISM非製造業景気指数は55.9と前回から低下した。景気拡大を示す50は依然として上回っているが、2021年2月以降で最も弱い結果となった。 消費者はこれまで、物価高騰に直面しても消費を継続してきたが、記録的なガソリン価格高騰を含む高インフレと借入コストの上昇が、今後数カ月間の裁量的支出を抑制する恐れがある。ただ、新規受注や雇用は上昇しており、成長の着陸誘導装置は若干低めを示したものの、まだ急激な減速ではないとの見解も出ている。 為替市場の反応は限定的でドル円は130円台半ば、ユーロドルは1.0740ドル近辺で推移している。ISM非製造業景気指数(5月)23:00結果 55.9予想 56.8 前回 57.1ISM非製造業景気指数(5月)詳細 総合   55.9(57.1)事業活動 54.5(59.1)新規受注 57.6(54.6)雇用   50.2(49.5)入荷水準 61.3(65.1)仕入価格 82.1(84.6)輸出   60.9(58.1)輸入   52.8(52.9)USD/JPY 130.48 EUR/USD 1.0739 GBP/USD 1.2547MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

04

2022-06

このあと5月のISM非製造業景気指数=NY為替

 朝方発表になった5月の米雇用統計が強い内容となったことで為替市場はドル買いの反応が強まっており、ドル円は130円台半ばまで上げ幅を伸ばしている。 このあと日本時間23時に5月のISM非製造業景気指数が発表される。予想は56.8と前回から低下が見込まれている。前回4月分は高インフレと人材確保でサービス業が圧迫されている状況が示された。マクロ環境は何も変わっておらず、今回も低下が続くことが予想されている。ISM非製造業景気指数(5月)23:00 予想 56.8 前回 57.1USD/JPY 130.51 EUR/USD 1.0732 GBP/USD 1.2551MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

04

2022-06

ユーロドルは今後数カ月、不安定な取引に直面との指摘も=NY為替

 きょうのNY為替市場はこの日発表の米雇用統計が強い内容となったことでドル買いが強まっており、ユーロドルは戻り売りが優勢となっている。米雇用統計発表直後には一時1.07ドルちょうど付近まで下げる場面も見られた。 しかし、いまのところ1.07ドル台はしっかりと維持されており、底堅さも見せている印象。ECBの利上げ期待が高まる中で、ユーロは以前ほどの脆弱さが見られておらず、21日線の上はしっかりと維持されている。 一方、市場の一部からは、ユーロドルは今後数カ月間、金利と経済の不透明感から不安定な取引に直面し、5月中旬の安値1.0350ドル付近まで下落するリスクがあるとの指摘も出ている。ユーロはここ数週間、ECBの7月利上げの見通しとFRBの利上げ鈍化観測から大きく反発している。しかし、FRBにはまだやるべきことが数多くある一方、EUのロシアに対する石油禁輸措置が成長を損ない、ユーロにとっては逆風となる可能性があるという。EUR/USD 1.0721 EUR/JPY 140.21 EUR/GBP 0.8569MINKABU PRESS編集部 野沢卓美