コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

25

2022-06

24日の為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円始値  134.95  1.0523  142.05高値  135.40  1.0571  142.85安値  134.35  1.0512  141.40終値  135.23  1.0553  142.79

25

2022-06

確率的には「上値期待は健在な一方、高値警戒感も」といった印象

※今週から7月末、8月末の確率でお伝えします 今週のドル円は136.70円近辺まで上昇するなど上値追いの流れを続けている。ドル自体は買いの動きが一服していたが、円安がドル円をしっかりとサポートしているようだ。ユーロ円も高値水準で推移した。 ただ、下記のドル円の確率を見ると、下値期待のほうが水準が高くなっている。週後半に伸び悩む動きを見せたことで、先週ほどではないが、下値期待を高めているものと思われる。来週以降7月末までに138円に一度でも到達する確率は56.6%であるのに対し、133円の確率は67.6%となっている。 ドル円の上値期待は依然として健全なものの、先週のFOMCを経てドル高に一服感が出ており、ドル円も高値警戒感が出ているといったところかもしれない。 市場はFRBの積極引き締めをだいぶ織り込んでいる。年内は3.25-3.50%程度まで、2023年にもう一段利上げを行って3.50-3.75%程度で利上げサイクル終了と見ているようだ。それまでに発表になるインフレの数字次第では、若干上下するといったイメージであろう。 そのような中で市場の関心は金利の行方から、積極利上げに伴うリセッション(景気後退)に焦点がシフトしている。来年の米経済は景気後退に陥るとの見方が増えつつあるが、いまのところ、景気後退に陥ったとしても、浅いものになるとのシナリオが有力視されている。景気後退入りする確率は30-50%との見方が多いが、FRBのエコノミストが今週公表したレポートでは、向こう1年で50%強、向こう2年で約3分の2とのネガティブな分析も出ていた。 米経済が景気後退入りとなれば、他国もおのずと同様の流れになることが多い。それらを鑑みれば、来年は世界的な景気後退というシナリオも考えられるであろう。日銀は主要国の中で唯一緩和姿勢を堅持している。円安対応で引き締めを望む声も多いが、日本のイン...

25

2022-06

CFTC建玉報告 資源国通貨 豪ドルの売り越し減少 

IMM通貨先物6月21日資源国通貨 豪ドルの売り越し減少カナダ 4105枚の買い越し 19097枚の買い越し減豪ドル 40606枚の売り越し 2648枚の売り越し減NZドル 5423枚の売り越し 1415枚の売り越し減レバレッジド・ファンズ6月21日資源国通貨 豪ドルの売り越し減少カナダ 12425枚の売り越し 17210枚減少し売り越しに転じる豪ドル 16360枚の売り越し 4775枚の売り越し減NZドル 4009枚の買い越し 1234枚の買い越し減

25

2022-06

CFTC建玉報告 主要通貨 円の売り越し減少

IMM通貨先物6月21日主要国通貨 円の売り越し減少円 58454枚の売り越し 11301枚の売り越し減ユーロ 15605枚の売り越し 9587枚の売り越し増ポンド 63247枚の売り越し 2349枚の売り越し減スイスフラン 7157枚の売り越し 349枚の売り越し増ICEドル指数 45010枚の買い越し 534枚の買い越し増レバレッジド・ファンズ6月21日主要国通貨 円の売り越し減少円 45190枚の売り越し 2333枚の売り越し減ユーロ 18860枚の売り越し 10760枚の売り越し減ポンド 11063枚の買い越し 5829枚の買い越し増スイスフラン 1423枚の売り越し 1962枚減少し売り越しに転じる

25

2022-06

ドル円が136円台目前まで上昇、株高、リスク警戒が後退するなかで=ロンドン為替概況

ドル円が136円台目前まで上昇、株高、リスク警戒が後退するなかで=ロンドン為替概況 ロンドン市場は、ドル円が24年来の高値水準へ再び上昇している。欧州株や米株先物・時間外取引が堅調に推移するなかで、序盤からリスク選好的な円安・ドル安の動きが先行した。ドル円は135円付近から135.50近辺まで上昇。このところ上値を抑えていた135円台半ばだが、6月15日高値135.59レベルを上抜けると一気に135.97レベルまで上伸した。クロス円も堅調。ユーロ円は142円付近から143円台乗せ、ポンド円は165円台半ばから166円台後半へと上昇。ECB高官らが相次いで9月の0.50%ポイント利上げを示唆、英中銀チーフエコノミストが多少の成長を犠牲にしてでもインフレに対して追加利上げが必要との姿勢を示していた。ユーロドルは1.0510台から1.0580台まで上昇したあとは、ドル買いに押されて1.0550割れに。ポンドドルは1.2240台から1.2320台まで上昇したあとは、1.2270付近へと押し戻されている。ロンドン昼にかけてはドル買い圧力もみられている。米10年債利回りは3.30%付近まで一時上昇したあと、3.26%付近へと小戻ししている。 ドル円は135円台後半での取引。東京市場では135円を挟む水準で売買が交錯したが、ロンドン時間に入ると買いが再開している。欧州株や米株先物・時間外取引が上昇する中で、リスク選好的な買いで135.50近辺へと上昇。きょうは、その後も下げは限定的。6月15日高値135.59レベルを上回ると上昇に弾みが付いて135.97近辺に高値を伸ばしている。24年来の高値水準になっている。 ユーロドルは1.05台半ばでの取引。序盤は買いが先行し、1.0510台から1.0580台まで上昇。その後はドル円の上昇加速とともにドル買い圧力に押されている。ユーロ円は142円付...

25

2022-06

本日の予定【発言・イベント】

8:50 日銀議事録(4月27日-28日開催分)17:40 カンリフ英中銀副総裁、暗号通貨について講演18:30 ドイツ15年債入札22:00 バーキン・リッチモンド連銀総裁、イベント講演  ジョルダン・スイス中銀総裁、講演22:30 パウエルFRB議長、上院銀行委員会で半期に1度の議会証言 23:00 コスタ・ポルトガル首相、講演23:40 ロジャース加中銀上級副総裁、成長とリスクについて講演23日0:30 米2年物変動利付債(FRN)入札1:00 バーキン・リッチモンド連銀総裁、バーチャルイベント参加1:50 エバンス・シカゴ連銀総裁、経済見通しに関する討論会参加(質疑応答あり)2:00 米20年債入札2:30 ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁、バーキン・リッチモンド連銀総裁、経済見通しに関する討論会参加(質疑応答あり)参院選公示(投開票7月10日)中国習近平国家主席、演説バイデン米大統領、ガソリン価格に関して発言(23日には米石油大手7社と会談)※予定は変更することがあります