コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

06

2022-07

ドル円は135.40円台まで軟化、リスク回避の円買い 米株先物が下げに転じる 

ドル円は135.40円台まで軟化、リスク回避の円買い 米株先物が下げに転じる ユーロ圏や米国の景気減速懸念が高まっており、リスク回避の円買いが継続。時間外で米株が下げに転じていることから、ドル円は135.80円台から135.40円台まで軟化している。きのう急落したユーロ円は139.40円付近から139.01円まで下落している。米国による対中関税一部撤廃方針も、米国のインフレ緩和効果はほぼないとの見方が広まっている。バイデン米政権は、対中制裁緩和をなるべく小規模にとどめるもよう。

06

2022-07

ドル円は135.40円台まで軟化、リスク回避の円買い 米株先物が下げに転じる 

ドル円は135.40円台まで軟化、リスク回避の円買い 米株先物が下げに転じる ユーロ圏や米国の景気減速懸念が高まっており、リスク回避の円買いが継続。時間外で米株が下げに転じていることから、ドル円は135.80円台から135.40円台まで軟化している。きのう急落したユーロ円は139.40円付近から139.01円まで下落している。米国による対中関税一部撤廃方針も、米国のインフレ緩和効果はほぼないとの見方が広まっている。バイデン米政権は、対中制裁緩和をなるべく小規模にとどめるもよう。

06

2022-07

通貨別短期トレンド一覧 

通貨別短期トレンド一覧  1.  円<↑↑> 2.  ドル<↑↑> 3.  スイスフラン<→> 4.  NZドル<↓> 5.  豪ドル<↓> 6.  カナダドル<↓> 7.  ユーロ<↓> 8.  ポンド<↓↓> 7月6日8時14分時点

06

2022-07

通貨別短期トレンド一覧 

通貨別短期トレンド一覧  1.  円<↑↑> 2.  ドル<↑↑> 3.  スイスフラン<→> 4.  NZドル<↓> 5.  豪ドル<↓> 6.  カナダドル<↓> 7.  ユーロ<↓> 8.  ポンド<↓↓> 7月6日8時14分時点

06

2022-07

【これからの見通し】7月相場が始まる、ドル高相場の継続性を確認

【これからの見通し】7月相場が始まる、ドル高相場の継続性を確認 今日から7月相場が開始した。とはいっても、週末金曜日のタイミング。米雇用統計の発表は1週間後とあって、きょうはやや材料難。今週はパウエル米FRB議長の発言でドル高圧力が再燃するとともに、景気鈍化への懸念もあって株式市場は不安定な展開となっている。ドル円は137円ちょうどまで高値を伸ばし、1998年9月以来の高水準となったが、足元では134円台へと調整の動き。 日米金利差拡大のシナリオは健在で、金利面からはドル円が140円を目指すとの見方が強い。一方、短期的には株式市場の不安定な動きがリスク警戒の円買いに作用しやすい。週末、材料難とあってこの後の海外市場では調整の動きが主導する可能性が高そうだ。 この後の海外市場で発表される経済指標は、フランス、ドイツ、ユーロ圏、英国、米国などの製造業PMI確報値(6月)、ユーロ圏消費者物価指数・速報値(6月)、米建設支出・確報値(5月)、米ISM製造業景気指数(6月)など。米景気鈍化への警戒感もあるなかで、米ISM製造業景気指数が注目されそうだ。市場の大方の予想は54.5と、前回5月の56.1から低下する見込み。 発言イベント関連は、デコス・スペイン中銀総裁の講演が予定されている。ECBが新たな債券購入スキームを発動する。minkabu PRESS編集部 松木秀明

06

2022-07

これからの予定【発言・イベント】

19:30 パネッタECB理事、講演2日2:00 デコス・スペイン中銀総裁、講演GPIF、21年度第4四半期および通期運用状況米自動車販売 (6月)ECB、新たな債券購入スキーム発動香港返還25周年式典、中国習近平国家主席出席(香港市場は休場)香港新行政長官に李家超(ジョン・リー)氏が就任ボストン連銀総裁にスーザン・コリンズ氏が就任チェコがEU議長国に就任※予定は変更されることがあります。