コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

15

2022-08

東京市場 ピボット分析(資源国通貨)

東京市場 ピボット分析(資源国通貨)ピボット分析オージードル終値0.7121 高値0.7128 安値0.70850.7181 ハイブレイク0.7154 抵抗20.7138 抵抗10.7111 ピボット0.7095 支持10.7068 支持20.7052 ローブレイクキーウィドル終値0.6452 高値0.6468 安値0.64230.6517 ハイブレイク0.6493 抵抗20.6472 抵抗10.6448 ピボット0.6427 支持10.6403 支持20.6382 ローブレイクドルカナダ終値1.2782 高値1.2803 安値1.27401.2873 ハイブレイク1.2838 抵抗21.2810 抵抗11.2775 ピボット1.2747 支持11.2712 支持21.2684 ローブレイク

15

2022-08

通貨別短期トレンド一覧 

通貨別短期トレンド一覧  1.  NZドル<↑↑> 2.  豪ドル<↑↑> 3.  スイスフラン<↑> 4.  円<↑> 5.  カナダドル<↑> 6.  ユーロ<↑> 7.  ポンド<↓> 8.  ドル<↓> 8月15日8時14分時点

15

2022-08

英ライトムーブ住宅価格1.3%下落、2年9カ月ぶりの下落幅 金利上昇や物価高騰が影響

英ライトムーブ住宅価格1.3%下落、2年9カ月ぶりの下落幅 金利上昇や物価高騰が影響ライトムーブが発表した8月の英国住宅価格は前月比-1.3%と、8カ月ぶりに下落に転じた。下落幅は2019年11月以来、2年9カ月ぶりの大きさ。金利上昇や物価高騰が影響したもよう。前年比では+8.2%と前回の+9.3%から低下した。ポンドの反応は限定的。対円、対ドルで揉み合い。ライトムーブ住宅価格(8月)結果 -1.3% 前回 0.4%(前月比)結果 8.2% 前回 9.3%(前年比)

15

2022-08

(修正)【本日の見通し】ドル円はもみ合いで推移か

※2行目の「ユーロ円」を「ユーロドル」に修正します。【本日の見通し】ドル円はもみ合いで推移か 前週末の海外市場では、ドル円は米国株の上昇などを背景に133円89銭近辺まで上昇を見せた。ただ、その後は伸び悩んで133円台半ばで週の取引を終えた。ユーロドルはドル買いの動きを受けて、1.03台前半から1.0230台まで下落した。   週明けの東京市場では、ドル円は133円台半ばでの推移を見せている。ユーロドルは1.0260台での動きとなっている。   10日の米消費者物価指数、11日の米生産者物価指数などを受けて、インフレのピークアウト感からドル売り円買いが進んで、ドル円は11日に131円70銭台まで下落した。その後は大きく下げた反動高が続いている状況となっている。   今日は133円台を中心にもみ合いの動きが続くとみられる。ユーロドルは1.03台では上値を抑えられやすくなっており、1.02台を中心に一進一退の動きとなりそうだ。   今日はNY市場で、21時半には8月のニューヨーク連銀製造業景気指数が発表される。市場予想は5.0で、前回の11.1から低下する見通しとなっている。  MINKABU PRESS

15

2022-08

ドル円理論価格 1ドル=133.26円(前日比+0.18円)

ドル円理論価格 1ドル=133.26円(前日比+0.18円)割高ゾーン:134.35より上現値:133.44割安ゾーン:132.18より下過去5営業日の理論価格2022/08/12 133.092022/08/11 134.312022/08/10 135.852022/08/09 136.112022/08/08 135.71(注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルです。金利差、リスク許容度など様々な要素を勘案し、コンピュータで自動的に計算しています。理論価格を上回れば割高、下回れば割安と判断します。行き過ぎた相場は振り子のように修正されるため、押し目買い、戻り売りのメドを探す上で参考になります。

14

2022-08

米PPIもインフレ鈍化を示すも、ドル円は下に往って来い=NY為替概況

 きょうのNY為替市場でドル円は下に往って来いの展開が見られた。朝方発表になった米生産者物価指数(PPI)が、前日の米消費者物価指数(CPI)に引き続き、インフレの鈍化傾向を示したことで、序盤はドル売りが加速した。ドル円はストップを巻き込んで一時131円台まで下落したが、売りが一巡すると次第に買い戻しが膨らみ、下げを取り戻している。米国債利回りが上昇に転じたこともドル円をサポート、133円台に戻している。 インフレ指標はソフトランディングのシナリオを後押しするものだが、経済とFRBの方向感がまだあいまいな状況下で、いまは市場が大きな方向性を示す時期ではないとの指摘も出ていた。 インフレ鈍化を示す新たな証拠により、市場はFRBの利上げ幅が縮小するとの期待を高めている。9月のFOMCでの0.75%ポイント利上げへの期待を後退させ、逆に0.50%ポイント利上げへの期待を高めている。短期金融市場では現在、0.50%ポイントの利上げを行う確率を57%と見積もっており、0.75%ポイントは43%となっている。 ただ、「高インフレは若干緩やかになったものの、問題はまだ消えていない」との慎重な声も聞かれる状況。この2日間のインフレ指標に過度に反応し過ぎで、下値ではドルの見直し買いが出たのかもしれない。 きょうのユーロドルはこの日の米生産者物価指数(PPI)を受けて1.0365ドル付近まで上昇したものの、1.03ドル台前半に値を落とす展開。ただ、本日1.0195ドル付近に来ている21日線を上放れる展開に変化はなく、7月中旬以降の緩やかなリバウンド相場の流れは維持している。 ただ、ユーロドルは再びパリティ(1.00ドル)を試すとの見方は少なくない。今後1カ月でパリティに戻る可能性も指摘している。「米インフレはピークに達した兆候も出ているが、リスク資産はまだ危機を脱したとは言えない。そのため、安...