コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

10

2024-02

NYマーケットダイジェスト・9日 株まちまち・金利上昇・円もみ合い

(9日終値)ドル・円相場:1ドル=149.29円(前営業日比▲0.03円)ユーロ・円相場:1ユーロ=161.00円(△0.06円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0784ドル(△0.0006ドル)ダウ工業株30種平均:38671.69ドル(▲54.64ドル)ナスダック総合株価指数:15990.66(△196.95)10年物米国債利回り:4.17%(△0.02%)WTI原油先物3月限:1バレル=76.84ドル(△0.62ドル)金先物4月限:1トロイオンス=2038.7ドル(▲9.2ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。(主な米経済指標)特になし(各市場の動き)・ドル円は3日ぶりに小反落。日銀の低金利政策が続くとの見方が強まる一方、堅調な米雇用情勢などを背景に米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測は後退しており、円売り・ドル買いが出やすい地合いとなった。欧州市場では一時149.58円と昨年11月27日以来の高値を付ける場面があった。 NY市場では売買が交錯したものの、大きな方向感は出なかった。米労働省の労働統計局(BLS)が2023年12月米消費者物価指数(CPI)の前月比上昇率を0.3%から0.2%に下方修正したこと伝わると全般ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時149.02円と日通し安値を付けた。 ただ、米10年債利回りが上昇に転じ、4.19%台まで上げるとドル円にも買い戻しが入り149.40円台まで持ち直した。 なお、ローガン米ダラス連銀総裁は講演で「インフレに関しては大きな進展があったが、やるべきことはさらにある」「データを確認するのに時間がかかる」「金利調整の緊急性は見られない」と述べ、市場の早期利下げ観測をけん制した。・ユーロドルは小幅ながら4日続伸。米CPIの下方改定などを受けて全般ドル売りが先行すると一時1.0795ドルと日通し高値を付けたものの、反応は...

10

2024-02

ドル円は12月の米CPI下方修正で一時売りが出るも続かず=NY為替概況

ドル円は12月の米CPI下方修正で一時売りが出るも続かず=NY為替概況 きょうのNY為替市場、ドル円は149円台での推移となった。ロンドン市場で149円58銭まで上値を伸ばし、落ち着いた取引の中で、昨日の高値を更新した。米国市場朝も149円50銭台を付けるなど、しっかりした動きが続いていたが、週末を前にに150円をトライするほどの勢いは見られなかった。 日本時間22時半ごろ、米労働省が年間消費者物価指数を示す中で、12月のCPIを下方修正。前月比で+0.2%と速報時の+0.3%から鈍化したことで、ドル売りとなった。米10年債利回りが4.17%前後から4.12%台を付けるなど為替市場以外も反応を見せる中で、ドル円は149円02銭までと今日の安値をつけている。すぐに反発し、発表前の水準に戻したあとは、少し上値追いに慎重も149円30銭前後でほぼ膠着した展開となった。 ユーロドルはドル円同様にロンドン市場では小幅ながらドル高が優勢で1.0762を付けた。1.0770前後でCPI下方修正が報じられ、1.0795まで上昇。少し調整後再び1.0790台を付けるなど、ユーロ高ドル安が目だったが、1.08を付けきれず1.0780台での推移が続いた。 ポンドドルは1.26台前半推移。1.2599とわずかに大台割れを試す展開から、1.2640台までドル売り。「その後の押し目が鈍く、1.2620台まで。 クロス円も目立った方向感が見られず。ユーロ円は161円を挟んでの推移。ポンド円は188円台での推移となった。MINKABU PRESSみんかぶ(FX)

09

2024-02

欧州外国為替市場概況・20時 オセアニア通貨は底堅さ維持

 9日の欧州外国為替市場でオセアニア通貨は底堅さ維持。NZ準備銀行(RBNZ)の利上げ観測を背景としたNZドル買いが対円で91.83円、対ドルで0.6150ドルまで進んだ。豪ドルも連れ高で、対円で97.28円、対ドルで0.6513ドルまでじり高となった。 ドル円も底堅い。20時時点では149.36円と17時時点(149.39円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。オセアニア通貨のクロス円の円安推移や、時間外取引の米10年債利回りの4.16%台での高止まりが下支え要因。年初来高値を149.58円まで更新後はもみ合いも、高値圏を維持した。 ユーロドルはじり安。20時時点では1.0767ドルと17時時点(1.0780ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が4.16%台での動きを維持した一方、独10年債利回りは昨年12月1日以来の高水準2.389%まで上昇先行後、前日比マイナスの2.35%台へ低下。ユーロドルは1.0785ドルまでじり高となった後、1.0762ドルまで小安く推移した。 ユーロ円も重い動き。20時時点では160.83円と、17時時点(161.06円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドル同様の動きで161.26円まで小高くなった後、160.77円まで下値を探った。本日これまでの参考レンジドル円:149.22円 - 149.58円ユーロドル:1.0762ドル - 1.0785ドルユーロ円:160.77円 - 161.26円トレーダーズ・ウェブ

09

2024-02

NY為替見通し=ドル買い相場は変わらず、13日米CPI発表までは相場の反転は期待薄か

 NY時間のドル円も買い場探しとなることには変わらないか。中国市場が旧正月の大晦日で休場、香港株式市場も午前で取引が終わるなど、アジア時間から旧正月を前に市場の動意が薄くなっている。しかし、ドル円はじり高地合いが継続している。 その中で迎えるNY市場だが、本日は米国からは主だった経済指標の発表がないことで、限られた値動きになると思われる。もっとも、週末を前にしてポジション調整などで米金利やドルが多少は上下するだろうが、大きなトレンドを作るのは難しそうだ。 先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)、米雇用統計後で次回米国の3月の利下げの可能性が低下したが、今週は先週の流れを翻すことが出来る経済指標などがなかったことで、本日も一時的にドルの弱含みが進んだ場合は、買い場となるだろう。この流れが反転する可能性があるのは来週発表される13日の1月米消費者物価指数(CPI)や16日の米卸売物価指数(PPI)の結果を待たなければならない。仮に、これらの経済指標が予想よりも弱かった場合には、米金利の低下やドル頭打ちとなるだろうが、指標が予想通りや予想より上振れた場合はドル高の地合いが来週以後も継続されそうだ。 リスク要因としては、米国の地銀株指数の下落傾向が収まらないこと。ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)株が乱高下を繰り返しているが、他地銀の株価の動きも徐々にボラタイルになってきている。昨年のシリコンバレー銀行(SVB)の破綻から、クレディスイス危機などを連想させるような、金融システムへの不安が高まった時のリスクには警戒しておきたい。・想定レンジ上限 ドル円は、昨年11月22日高値149.75円を超えると、節目でオプションも複数観測される150.00円が目標に。・想定レンジ下限 ドル円は、昨日NY参入後は割り込めていない149.00円。トレーダーズ・ウェブ

09

2024-02

アジア株 多くの市場が休場、香港株は3日続落

東京時間17:58現在香港ハンセン指数   15746.58(-131.49 -0.83%)中国上海総合指数  2865.90(休場)台湾加権指数     18096.07(休場)韓国総合株価指数  2620.32(休場)豪ASX200指数    7644.84(+5.59 +0.07%)インドSENSEX30種  71540.13(+111.70 +0.16%) 9日のアジア株は多くの市場が休場。中国大陸市場、韓国市場、台湾市場が春節(旧正月)の祝日のため休場。香港株は3日続落。中国景気への先行き不透明感が売りにつながった。豪州株は小幅続伸。前日の米株高が支援材料となり、底堅い動きとなった。    香港ハンセン指数は3日続落。海上輸送会社の東方海外国際(オリエント・オーバーシーズ)、不動産開発会社の龍湖集団(ロンフォー・グループ)、不動産会社の恒隆地産(ハンルン・プロパティーズ)、ガラス製品メーカーの信義玻璃控股(信義ガラス)、アルミニウム製品メーカーの中国宏橋集団(チャイナ・ホンチャオ・グループ)が売られた。    豪ASX200指数は小幅続伸。補聴器メーカーのコクレア、医薬品メーカーのCSL、小売りチェーンなど多角経営企業のウェスファーマーズが買われる一方で、石油・ガス会社のウッドサイド・エナジー・グループ、道路建設会社のトランスアーバン・グループ、探鉱採掘サービス会社のフォーテスキューが売られた。みんかぶ(FX)

09

2024-02

東京外国為替市場概況・17時 オセアニア通貨、堅調

 9日午後の東京外国為替市場でオセアニア通貨は堅調。NZの利上げ観測が高まるなか、欧州勢参入後もNZ買いが継続し、対円で91.60円、対ドルで0.6135米ドルまで上昇した。また、豪ドルもつれ高となり、対円で97.20円、対ドルで0.6508米ドルまでそれぞれ買われている。 ドル円は下値が堅い。17時時点では149.39円と15時時点(149.39円)とほぼ同水準だった。対オセアニア通貨でドル売りが強まった影響から149.22円と本日安値を付けたが、同時に円安も進行したため下値は限定的だった。 ユーロ円は底堅い。17時時点では161.06円と15時時点(160.91円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。NZドル円などの上昇につれる形で日通し高値となる161.10円まで値を上げた。 ユーロドルは17時時点では1.0780ドルと15時時点(1.0771ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。オセアニア通貨主導でのドル売りを受けて1.0784ドルまで小幅に上げた。本日これまでの参考レンジ ドル円:149.22円 - 149.49円ユーロドル:1.0769ドル - 1.0784ドルユーロ円:160.83円 - 161.10円トレーダーズ・ウェブ

1 33 34 35 36 37 907