コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

20

2022-09

テクニカルポイント ドル円 10日線が上値抑える

テクニカルポイント ドル円 10日線が上値抑える 146.26 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 144.79 エンベロープ1%上限(10日間) 143.36 10日移動平均 143.24 一目均衡表・転換線 143.14 現値 141.93 エンベロープ1%下限(10日間) 141.04 21日移動平均 138.97 一目均衡表・基準線 135.83 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) 135.05 100日移動平均 134.90 一目均衡表・雲(上限) 134.28 一目均衡表・雲(下限) 126.77 200日移動平均 10日線が今日の高値143円34銭のすぐ上に控えており、上値を抑える形に。

19

2022-09

テクニカルポイント ユーロドル、短期的には中立状態、パリティ付近に値動き収束

テクニカルポイント ユーロドル、短期的には中立状態、パリティ付近に値動き収束1.0724 200日移動平均1.0363 一目均衡表・雲(上限)1.0312 100日移動平均1.0203 一目均衡表・雲(下限)1.0102 エンベロープ1%上限(10日間)1.0080 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.0066 一目均衡表・基準線1.0037 一目均衡表・転換線1.0002 10日移動平均0.9987 21日移動平均0.9977 現値0.9902 エンベロープ1%下限(10日間)0.9895 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) ユーロドルはパリティ(1.0000)付近に値動きが収束している。現在の水準近辺には10+21日線が位置しており、短期的な相場の平均水準となっている。RSI(14日)は45.2と、若干の売りバイアス優勢。下値を0.98、上値を1.02としたレンジ取引模様となっている。上値のメドである1.02ちょうど近辺には一目均衡表の雲下限が位置している。

19

2022-09

ポンド円は166円台回復 英中銀は0.75ではなく0.50%を選択との見方も=NY為替

 きょうの為替市場はドルの戻り売りが優勢となる中、ポンドは買い戻しが優勢となっている。ドル円は上値が重い雰囲気があるものの、ポンドドルの買い戻しが強まっており、ポンド円は買いが優勢。強い売り圧力も観測されていた166円ちょうどの水準を回復しており、6月23日以来の水準に上昇している。  市場では、次回の英中銀金融政策委員会(MPC)での利上げ期待を高めているが、有力視されている0.75%ではなく、0.50%ポイントに留まるとの見方が出ている。英中銀は最近、0.75%ポイント利上げに道を開いたが、トラス首相が発表したエネルギー対策により、前提に若干変化が出ているという。エネルギー対策による家庭用エネルギー価格の上限設定は、短期的にインフレ期待の上昇圧力を弱め、その流れで、中期的な期待もしぼむ可能性があるという。 なお、次回の英中銀金融政策委員会(MPC)は9月22日で、エリザベス女王の崩御を受けて1週間延期されている。GBP/JPY 166.63 USD/JPY 142.43 GBP/USD 1.1700MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

19

2022-09

米CPIがインフレの鈍化傾向を示せば、対円でのドル調整が加速との見方も=NY為替

 きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間に入って戻り売りに押されている。ロンドン時間には143円台半ばまで買い戻されていたものの、NY時間に入って一時142円台前半まで値を落としている。市場はこれまでのリスク回避の雰囲気を一服させ、為替市場もリスク回避のドル買いが一服。 市場は、今週13日に発表される8月の米消費者物価指数(CPI)に注目を集めているが、インフレの鈍化傾向を示唆した場合、最初の反応として対円でのドル調整が加速との見方が出ている。ドルは先進国通貨の多くに対して軟化しているが、円に対しては例外で、こうした状況は現在の経済環境と整合しないという。天然ガス価格がポンドとユーロを支えている一方で、ウクライナ危機とエネルギー危機は終息からは程遠く、ユーロに買いを入れるのは時期尚早と指摘している。USD/JPY 142.39 EUR/USD 1.0131 GBP/USD 1.1700MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

19

2022-09

ドルに戻り売り 米CPIによってはFRBのタカ派見通し後退との見方も=NY為替前半

 きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間に入って戻り売りに押される展開。ロンドン時間には143円台半ばまで買い戻されていたものの、NY時間に入って一時142円台前半まで値を落としている。市場はこれまでのリスク回避の雰囲気を一服させており、為替市場はリスク回避のドル買いが一服している。 今週は米消費者物価指数(CPI)の発表が予定されており、その結果待ちの雰囲気も広がっている。一部の米地区連銀総裁からは、今回の米CPIは9月FOMCの判断材料にはならないとの見解も出ているものの、内容によっては、FRBのタカ派見通しを後退させる可能性があるとの見方も出ている。米CPIが軟化したとしても、9月FOMCについては0.75%ポイントで変わらない。ただ、その後の11月、12月については緩む可能性が出てくるという。 米CPIは総合指数で前年比8.0%、前月比マイナス0.1%が見込まれている。ガソリン価格の下落が引き続き、総合指数を押し下げると見ている模様。ただ、コア指数については前年比6.1%の上昇が見込まれている状況。 ユーロドルは買い戻しが強まっている。ロンドン時間には一時1.02ドル台回復をうかがう動きも見せ、半年ぶりの大幅上昇となった。短期筋のショートポジションの巻き返しが活発に入った模様。 市場では再び米インフレのピークへの期待が高まっており、リスク選好の動きが見られている。そのような中でECB理事が追加利上げの必要性を示唆するなど、市場はECBのタカ派姿勢を改めて注目している模様。ECB理事のナーゲル独連銀総裁は、「現在の消費者物価のトレンドが続く場合、ECBには利上げ継続が求められる」と語っていた。 ECBは先週、0.75%ポイントの利上げを実施し、FRBとの金利差が縮小している。市場ではECBのさらなる大胆な利上げを見込む声が増えており、来月も0.75%ポイントの追加利上...

19

2022-09

米国債利回り上昇でドル円は142円台後半に買い戻される=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は142円台後半に買い戻されている。米国債利回りが上昇しており、ドル円は買い戻しが出ている模様。この日の米3年債や10年債の入札が不調だったことで利回りが上昇している。 きょうのNY為替市場、ドル円はNY時間に入って戻り売りに押され、一時142円台前半まで値を落とした。市場はこれまでのリスク回避の雰囲気を一服させており、為替市場はリスク回避のドル買いが一服している。 明日に米消費者物価指数(CPI)の発表が予定されており、その結果待ちの雰囲気も広がっている。一部の米地区連銀総裁からは、今回の米CPIは9月FOMCの判断材料にはならないとの見解も出ているものの、内容によっては、FRBのタカ派見通しを後退させる可能性があるとの見方も出ている。米CPIが軟化したとしても、9月FOMCについては0.75%ポイントで変わらない。ただ、その後の11月、12月については緩む可能性が出てくるという。 米CPIは総合指数で前年比8.0%、前月比マイナス0.1%が見込まれている。ガソリン価格の下落が引き続き、総合指数を押し下げると見ている模様。ただ、コア指数については前年比6.1%の上昇が見込まれている状況。 ユーロドルは買い戻しが強まっている。ロンドン時間には一時1.02ドル台回復をうかがう動きも見せていた。短期筋のショートポジションの巻き返しが活発に入った模様。市場では再び米インフレのピークへの期待が高まっており、リスク選好の動きが見られている。そのような中でECB理事が追加利上げの必要性を示唆するなど、市場はECBのタカ派姿勢を改めて注目している模様。ECB理事のナーゲル独連銀総裁は、「現在の消費者物価のトレンドが続く場合、ECBには利上げ継続が求められる」と語っていた。 ECBは先週、0.75%ポイントの利上げを実施し、FRBとの金利差が縮小している。市場...