コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

02

2022-11

【海外市場の注目ポイント】英中銀MPCなど

 日本時間午後8時に英中銀の金融政策委員会(MPC)の結果や声明、議事録が発表される。市場では政策金利は現行の1.75%から2.25%に0.50%引き上げられるとの見方が優勢となっている。0.50%の利上げはおおむね織り込み済みで、声明や利上げ票の動向が焦点になっている。インフレが中銀の2%の目標を大きく上回るなか、0.75%の利上げ票が複数あるようなら、ポンドが買われる可能性がある。  また、日本時間午後11時には8月の米景気先行指数も発表される。大方の予想は前月比0.1%低下となっており、前月比では6カ月続けて低下すると見込まれている。 MINKABU PRESS

02

2022-11

【これからの見通し】円相場に視線集まる、日銀動かず FOMCに続いてスイス・英国なども利上げへ

【これからの見通し】円相場に視線集まる、日銀動かず FOMCに続いてスイス・英国なども利上げへ ドル円相場が上下動激しくボラタイルな値動きとなっている。昨日の米FOMCに続いて、日銀の金融政策発表をめぐっては介入などの思惑が交錯した。米FOMCの時には143円台半ばから144円台後半での振幅。きょうの日銀の時には143円台半ばから145円台前半での値動きとなった。米大幅利上げをめぐる反応よりも、日銀による介入などへの思惑の方が市場に与えるインパクトが大きかったことになる。ドル円1週間ボラティリティーは2大イベント通過後も13%台半ばと高水準を維持している。まずは、この後の黒田日銀総裁会見での一問一答に円相場は神経質な値動きを見せそうだ。 ロンドン時間に入ると一連の各国政策金利発表が待ち構えている。発表順では、フィリピン中銀、インドネシア中銀、スイス中銀、ノルウェー中銀、英中銀、トルコ中銀、南アフリカ中銀となる。トルコ中銀以外はすべて利上げ見通しとなっている。日銀の超緩和政策継続との差異が一段と広がることとなる。金利差拡大見通しの点からみる限りは、円安圧力が一段と強まる状況といえよう。 市場の注目度が高いのはマイナス金利から脱却する見込みのスイス中銀か。市場では-0.25%から+0.50%へと75bp利上げ観測が優勢。また、インフレ高進と景気後退懸念に綱引きとなっている英中銀も注目される。市場では50bp利上げで2.25%に政策金利が引き上げられる観測が優勢。ただ、足元10%近いインフレ率であることから、75%利上げの観測も残っている。 その他の経済指標発表予定は、香港消費者物価指数(8月)、香港経常収支(第2四半期)、米経常収支(第2四半期)、米新規失業保険申請件数(09/11 - 09/17)、米景気先行指数(8月)、ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)(9月)など。注目は...

02

2022-11

リスク回避でもドル買い、ロシアや台湾情勢受け オセアニア通貨の下げ目立つ

リスク回避でもドル買い、ロシアや台湾情勢受け オセアニア通貨の下げ目立つ米大幅利上げ継続との見方からドル買いが強まっている。また、ロシアの部分動員報道や台湾情勢を巡り中国と西側諸国の対立激化など地政学リスクも意識されており、リスク回避でもドルが買われているもよう。早朝は日銀緩和維持を見越した円売りが優勢だったものの、日経平均や米株先物の下げを受け、今度はリスク回避の円買いが強まっている。ユーロドルとポンドドルはきのうの安値を下回った。豪ドルとNZドルの下げが目立つ。ドル円は一時144.50円台まで上昇も、その後は144.20円台まで軟化している。

02

2022-11

ドル円理論価格 1ドル=148.16円(前日比-0.16円)

ドル円理論価格 1ドル=148.16円(前日比-0.16円)割高ゾーン:149.12より上現値:148.24割安ゾーン:147.20より下過去5営業日の理論価格2022/11/01 148.322022/10/31 148.302022/10/28 147.022022/10/27 147.222022/10/26 148.40(注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルです。金利差、リスク許容度など様々な要素を勘案し、コンピュータで自動的に計算しています。理論価格を上回れば割高、下回れば割安と判断します。行き過ぎた相場は振り子のように修正されるため、押し目買い、戻り売りのメドを探す上で参考になります。

01

2022-11

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.9798元(前日比0.0262)

中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.9798元(前日比0.0262)過去5営業日の推移22/09/21  6.953622/09/20  6.946822/09/19  6.939622/09/16  6.930522/09/15  6.9101

01

2022-11

【新興国通貨】ドル人民元一気に上昇、人民銀行は対ドル基準値を元高設定も=中国人民元

【新興国通貨】ドル人民元一気に上昇、人民銀行は対ドル基準値を元高設定も=中国人民元 10時半に開始した中国市場でドル人民元は7.08台に一気に上昇してスタート。7.0870台まで。中国人民銀行は今日の対ドル基準値を21営業日連続での元高設定。過去最長を更新。しかし、市場のドル高元安への流れは止まらず。米国の積極的な利上げを受けた投資資金の中国から米国への流れが止まらず。USDCNY 7.0847