コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

21

2022-11

ドル円は144円台での推移=東京為替概況

ドル円は144円台での推移=東京為替概況 昨日の海外市場で144円70銭台まで上昇。少し調整が入って144円60銭台で東京朝を迎えると、その後は144円台半ばを挟んでの推移が続いた。上下ともに大きな動意を見せず。昨日一時1.03台を付けるなど大きな動きを見せたポンド売りドル買いが一服。もっとも中期的にはドル高という意識が強いことに加え、昨日下げた米株が時間外で買い戻され、アジア株も堅調な動きを見せる中で、リスク警戒後退での円売りも。もっとも、介入警戒感もあり、上値追いにも慎重。 ドル高の動きに加え、週末のイタリア総選挙での極右政党勝利を受けた政局不安、ウクライナ情勢などが重石となり、ユーロは軟調。ユーロドルは朝方0.9580台を付ける動きを見せた。もっともポンドドルでのポンド買いドル売りもあってその後は買い戻しが広がり、0.9650超えまで。朝方のユーロの売りに138円71銭を付けたユーロ円は139円40銭前後まで上昇。 昨日東京朝に1.03台半ばを付けた後、英中銀の緊急声明発表の報道などに1.09台を回復。声明が今後の利上げの可能性を示すも、今回の行動を示したものでなかったことから1.06台へ落として迎えたポンドドルは、1.08台まで買い戻し。この後発言予定の英中銀チーフエコノミストによる強気発言などへの期待感も。MINKABU PRESS 山岡和雅

21

2022-11

【海外市場の注目ポイント】8月の米耐久財受注速報値など

 日本時間午後9時半に8月の米耐久財受注速報値が発表される。総合の大方の予想が前月比0.3%減、輸送用機器を除いた大方の予想が同0.2%増となっており、前月比では、総合が2カ月続けて減少する一方、輸送用機器を除くと6カ月続けて増加するとみられている。15日に8月の米鉱工業生産指数と8月の米設備稼働率が発表されており、どちらも予想を下回っていた。8月の米耐久財受注速報値も同様の結果になれば、ドルが売られる可能性がある。  また、日本時間午後11時には8月の米新築住宅販売件数や9月の米消費者信頼感指数も発表される。8月の米新築住宅販売件数は、大方の予想が年率換算50万戸となっており、前月の同51万1000戸を下回り、3カ月続けて減少すると見込まれ、9月の米消費者信頼感指数は、大方の予想が104.5となっており、前月の103.2を上回り、2カ月続けて上昇するとみられている。 MINKABU PRESS

21

2022-11

テクニカルポイント ドル円 10日線控える143円台半ばがサポート

146.11 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)144.98 エンベロープ1%上限(10日間)144.43 現値143.54 10日移動平均143.13 一目均衡表・転換線142.61 21日移動平均142.11 エンベロープ1%下限(10日間)140.86 一目均衡表・基準線139.10 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)135.74 100日移動平均134.90 一目均衡表・雲(上限)134.69 一目均衡表・雲(下限)127.52 200日移動平均しっかりの展開。上方向はそれほど目立ったポイントがない。下方向は143円台半ば手前の10日線がサポート

21

2022-11

ドル円小動き、ターミナルレートの判断は困難=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は小動き。140.14~140.50円付近で取引されている。米国の利上げペースから最終的な政策金利水準(ターミナル・レート)へ焦点が移りつつあることがドル円を支えているものの、インフレ率を鈍化させるのに十分な政策金利水準を判断することが困難であることが動意を限定している。今週は米感謝祭のため週後半のニューヨーク勢がほぼ不在となることも模様眺めムードにつながっているようだ。   ドル円を除くと、全般的には円買いやドル買いが優勢。ユーロドルは1.0288ドル付近、豪ドル・ドルは0.6641ドル付近まで下落。ユーロ円は144.47円付近、豪ドル円は93.23円付近まで軟化した。ゼロコロナ政策を続ける中国の景気不安がリスク回避を後押し。MINKABU PRESS

21

2022-11

ポンドドル 1.07台後半推移、この後のロンドン勢の出方待ち=東京為替

ポンドドル 1.07台後半推移、この後のロンドン勢の出方待ち=東京為替 ポンドドルは昨日東京朝に1.03台まで落とした後、昨日海外市場では1.09台までの買い戻し。英中銀総裁の緊急声明への期待感などが買い戻しを誘った。総裁は必要とあれば利上げを行う姿勢を示したものの、行動は特に見せなかったことで、ポンドドルは1.06台に値を落として東京市場を迎えた。もっとも、大きな下げからの600ポイント超の買い戻しの後とあって、下げにも慎重姿勢が見られ、1.07台を回復し、1.07台台後半まで。この後の英中銀チーフエコノミストの発言予定などをにらむ展開となっている。GBPUSD 1.0767

21

2022-11

香港の李家超行政長官が新型コロナ陽性、APEC首脳会議後 中国習近平国家主席とも対面

香港の李家超行政長官が新型コロナ陽性、APEC首脳会議後 中国習近平国家主席とも対面香港の李家超行政長官が新型コロナ陽性と判明した。タイ・バンコクで19日に開催されたAPEC会議を終え、香港に帰国した際に空港でコロナ検査を実施、コロナ陽性と判明したと香港政府が明かした。なお、李家超行政長官は土曜日に中国の習近平国家主席と会っている。