コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

26

2022-11

通貨オプション ボラティリティー ドル円3ヶ月ものは高止まり

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 12.14 14.50 13.86 23.00 1MO 12.58 13.44 13.97 19.42 3MO 12.76 12.45 13.97 17.17 6MO 12.29 11.68 13.67 15.69 9MO 12.01 11.17 13.44 14.85 1YR 11.74 10.98 13.28 14.36                     GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 20.43 16.38 11.93 1MO 18.52 14.94 10.98 3MO 17.38 14.27 10.43 6MO 16.41 13.76 10.01 9MO 15.91 13.50 9.75 1YR 15.62 13.34 9.61 東京時間10:28現在 参考値  ドル円3ヶ月ものは12.76%付近で高止まり。政府・日銀が円買い・ドル売り介入を開始し、今後も続く見通しであることや、11月の米中間選挙をにらんで、ボラティリティは上向き。

26

2022-11

為替相場まとめ11月21日から11月25日の週

 21日からの週は、ドル安方向に傾斜した。週明けは前週からのドル高の動きで始まった。ブラード総裁がターミナルレート見通しを引き上げたことや、中国での新型コロナ感染拡大がドル買いにつながった。しかし、その動きは次第に収束。一連の米経済指標はまちまちだったが、直近の経済状況を示すPMI速報値が弱含んだことや、米FOMC議事録で次回12月会合での利上げ幅縮小が示唆されたことがドル売りの動きを強めた。ドルの相手先通貨の動向も影響。NZ中銀が予想通り75bpの大幅利上げを実施、今後の追加利上げも示唆した。OECD経済見通しでユーロ圏のインフレ抑制には市場想定以上の利上げが必要である点が指摘された。インフレ鈍化の兆候がある米国とくらべて、ユーロ圏や英国は目先のインフレ鈍化の動きがみられていない。ドル円は142円台から138円台へと軟化。ユーロドルは1.02台から1.04台へ、ポンドドルは1.18付近から1.21台へと上昇した。週の後半にかけては、24日の米国市場が感謝祭(サンクスギビング)で休場。25日が株式、債券などの市場が短縮取引となる中、取引参加者が少なくなるなかで、やや不安定な動き。木曜日のドル売り円買いから、金曜日海外市場ではドル円の買い戻しが目立つなど、一方向の動きにはならず。(21日) 東京市場は、ドル買いがやや優勢。先週木曜日にブラード・セントルイス連銀総裁が政策金利は最低でも5-5.25%と発言。4.75-5.00%がターミナルレート(利上げの終着点)になるとの市場の見方を牽制していた。以前に、同総裁の言動が利上げ開始を促したこともあり注目されていた。ドル円は140円台に乗せて先週の取引を終了した。週明けは140円台前半で値固めをして、140円台半ばをうかがう動きに。中国で新型コロナウイルス感染が広がり、北京市で約半年ぶりに新型コロナウイルスによる死者が確認されたこと...

25

2022-11

ポンドドル 1.21ちょうど前後、一時のドル売り一服=東京為替

ポンドドル 1.21ちょうど前後、一時のドル売り一服=東京為替 ポンドドルは1.2100ちょうど前後での推移。ドル売りが一時強まる午後の局面で1.2125前後まで上昇も、その後上昇分を解消。GBPUSD 1.2102

25

2022-11

円高・ドル高、不安要素はそこかしこに=東京為替前場概況

 東京午前はリスク回避の円買いやドル買いが優勢。世界的な景気悪化見通しが背景。インフレ懸念が根強いなかでトラス英新政権の舵取りが不安視されているほか、11月の米中間選挙後のバイデン政権の舵取りも不透明。ロシアがウクライナの一部地域の併合を今週中にも発表する見通しであり、その後の軍事衝突の拡大も危惧されている。 ユーロ円は138.14円付近、ポンド円は153.93円付近、豪ドル円は92.52円付近まで円高推移。ユーロ・ドルは0.9545ドル付近、ポンド・ドルは1.0634ドル付近、豪ドル・ドルは0.6389ドル付近までドル買いが優勢。 ドル円は144.40円付近まで一時的に円買いが強まったが、すぐに144円後半に切り返している。ドル買い圧力が根強いことがドル円の下値を支えている。MINKABU PRESS

25

2022-11

リスク回避の円買い加速、欧州通貨やオセアニア通貨が急落 ドル円は144.40円まで下落

リスク回避の円買い加速、欧州通貨やオセアニア通貨が急落 ドル円は144.40円まで下落欧州や英国、中国など世界的な景気減速懸念が高まっているほか、時間外で米株価指数が下げに転じていることを受け、リスク回避で円が買われている。アジア株式市場も総じて下落、香港株は1.8%下落している。アップルが新型iPhoneの需要が予想ほどではなかったとして、増産計画を断念したとの報道も懸念されている。リスク回避の円買いと欧州通貨売りで、ポンド円は154.10円台まで急落、ユーロ円も138.10円台、豪ドル円も92.50円台まで急落している。NZドル円は81円台を割り込んでいる。ドル買い・円買いでドル円はそこまで下落していないものの、一時144.80円台付近から144.40円まで下げた。日経平均は500円超安。

25

2022-11

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル ドル円  0.67-1.15  円コールオーバーユーロ円  1.11-1.57  円コールオーバーポンド円  1.46-1.94  円コールオーバー※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額が生じる。