コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

17

2024-02

来週の主な予定 FOMC議事録、欧米製造業PMI ウォラーFRB理事が経済見通しについて講演 中国市場取引再開

来週の主な予定 FOMC議事録、欧米製造業PMI ウォラーFRB理事が経済見通しについて講演 中国市場取引再開18日(日)中国中期貸出制度(MLF)1年物金利19日(月)中国市場取引再開EU外相理事会プレジデンツデー祝日のため米株式・債券市場は休場20日(火)豪中銀議事録(2月6日開催分)中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)ECBユーロ圏交渉賃金指標カナダ消費者物価指数(1月)21日(水)月例経済報告(2月)訪日外客数(1月)豪賃金指数(第4四半期)FOMC議事録(1月30日-31日開催分)ディングラ英中銀委員、イベント講演ボスティック・アトランタ連銀総裁、イベント挨拶G20外相会合(22日まで)米下院中国特別委ギャラガー委員長、台湾訪問22日(木)ECB議事録(1月25日開催分)英製造業PMI・非製造業PMI速報値(2月)独製造業PMI・非製造業PMI速報値(2月)ユーロ圏製造業PMI・非製造業PMI速報値(2月)米製造業PMI・非製造業PMI速報値(2月)グリーン英中銀委員、講演ジェファーソンFRB副議長、質疑応答ボウマンFRB理事、講演(質疑応答あり)クックFRB理事、世界経済について講演ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁、経済見通しについて講演(質疑応答あり)カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、経済動向および2024年の見通しに関する討論会参加(質疑応答あり)EU財務相理事会(24日まで)23日(金)天皇誕生日祝日のため東京市場は休場NZ小売売上高(第4四半期)マカオ来訪者数(1月)中国新築住宅販売価格(1月)ECB消費者インフレ期待(1月)グリーン英中銀委員、講演ナーゲル独連銀総裁、講演(質疑応答あり)シュナーベルECB理事、イベント「インフレとの戦いに勝ったのか?」講演ウォラーFRB理事、経済見通しついて講演(質疑応答あり)ユーロ圏財務相会合24日(...

17

2024-02

NYマーケットダイジェスト・16日 米PPI上振れで金利上昇・株安

(16日終値)ドル・円相場:1ドル=150.21円(前営業日比△0.28円)ユーロ・円相場:1ユーロ=161.82円(△0.30円)ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0777ドル(△0.0005ドル)ダウ工業株30種平均:38627.99ドル(▲145.13ドル)ナスダック総合株価指数:15775.66(▲130.51)10年物米国債利回り:4.28%(△0.05%)WTI原油先物3月限:1バレル=79.19ドル(△1.16ドル)金先物4月限:1トロイオンス=2024.1ドル(△9.2ドル)※△はプラス、▲はマイナスを表す。(主な米経済指標)         <発表値>   <前回発表値>1月米卸売物価指数(PPI)前月比                0.3%      ▲0.1%前年比                0.9%       1.0%食品とエネルギーを除くコア指数前月比                0.5%     ▲0.1%・改前年比                2.0%      1.7%・改2月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)                    79.6      79.0※改は改定値、▲はマイナスを表す。(各市場の動き)・ユーロドルは小幅ながら3日続伸。米労働省が発表した1月米卸売物価指数(PPI)が前月比0.3%/前年比0.9%と予想の前月比0.1%/前年比0.6%を上回り、食品とエネルギーを除くコア指数が前月比0.5%/前年比2.0%と予想の前月比0.1%/前年比1.6%より強い内容だったことが分かると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。22時30分過ぎに一時1.0732ドルと日通し安値を付けた。 ただ、前日の安値1.0725ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが進んだ。市場では「米国の3連休を控えたポジシ...

16

2024-02

欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い

 16日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.0768ドルと17時時点(1.0761ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事が「拙速な政策調整は避けるべき」との姿勢を示したことが相場を支え、18時過ぎには1.0770ドル台まで下値を切り上げた。ただ、この後に1月米卸売物価指数(PPI)などの発表を控えるなか、積極的に買いを進める展開にはならなかった。 ユーロ円は強含み。20時時点では161.79円と17時時点(161.67円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や欧州株高などを背景に円売り・ユーロ買いが進み、一時161.85円まで本日高値を更新した。 ドル円は動意薄。20時時点では150.25円と17時時点(150.23円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。150.20円台での小動きが続き、相場は動意を欠いた。本日これまでの参考レンジドル円:149.83円 - 150.37円ユーロドル:1.0757ドル - 1.0777ドルユーロ円:161.45円 - 161.85円トレーダーズ・ウェブ

16

2024-02

NY為替見通し=米国CPIショックの再現に要警戒か

 本日のNY為替市場のドル円は、米国のインフレ指標での消費者物価指数(CPI)ショックの再現に警戒しつつ、米10年債利回りの動向に注目する展開となる。  1月米卸売物価指数(PPI)の予想は前月比+0.1%(昨年12月-0.1%)、前年比+0.6%(昨年12月+1.0%)、食品とエネルギーを除くコア指数の予想は前月比+0.1%(昨年12月±0.0%)、前年比+1.6%(昨年12月+1.8%)となっている。 先日の1月米消費者物価指数(CPI)のような上ぶれの可能性に警戒しておきたい。 2月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)での1年先のインフレ期待にも要注目となる。 1月調査の1年先のインフレ期待は2.9%と前月時点の3.1%から低下していたが、こちらも、1月米CPIのような上ぶれの可能性に警戒しておきたい。 また、本日予定されているバー米連邦準備理事会(FRB)副議長(銀行監督担当)やデイリー米サンフランシスコ連銀総裁の講演では、利下げ開始時期や米地銀問題への言及に注目しておきたい。 ドル円は中期的には「ダブル・トップ(151.95円・151.91円)」を形成している。 2022年10月の高値151.95円では、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入で127円台まで反落、2023年11月の高値151.91円では、植田日銀総裁の「チャレンジング」発言で140円台まで反落している。 米国のインフレ指標が上振れて、ドル円が151円台に乗せた場合は、本邦通貨当局からの円安抑制措置に警戒しておきたい。・想定レンジ上限 ドル円の上値目処(めど)は、2月13日の高値の150.89円。・想定レンジ下限 ドル円の下値目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の149.26円。トレーダーズ・ウェブ

16

2024-02

東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い

 16日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では150.23円と15時時点(150.17円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。植田日銀総裁の発言や日本株の上昇を手がかりとした買いが一服した。ただ、上昇傾向を維持する時間外の米長期金利の動きも支えに150.20円を挟んでこう着し底堅い動き。  ユーロドルは動意薄。17時時点では1.0761ドルと15時時点(1.0760ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.26%台まで上げ幅を拡大した動きが重しとなるも、下押しは1.0757ドルにとどめ1.0760ドル台で値動きは限定的。 ユーロ円は17時時点では161.67円と15時時点(161.59円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドルともに値動きが鈍いこともあり、161.60円台を中心に狭いレンジ内での上下に始終した。本日これまでの参考レンジドル円:149.83円 - 150.37円ユーロドル:1.0757ドル - 1.0777ドルユーロ円:161.45円 - 161.79円トレーダーズ・ウェブ

16

2024-02

アジア株 香港株は大幅続伸、中国の春節消費回復を好感、連休明け中国景気支援策の期待も

アジア株 香港株は大幅続伸、中国の春節消費回復を好感、連休明け中国景気支援策の期待も東京時間14:00現在香港ハンセン指数   16280.11(+335.48 +2.10%)中国上海総合指数  2865.90(休場)台湾加権指数     18617.40(-27.17 -0.15%)韓国総合株価指数  2644.61(+30.81 +1.18%)豪ASX200指数    7655.90(+50.18 +0.66%)インドSENSEX30種  72401.50(+351.12 +0.49%)アジア株は台湾を除いて上昇。中国で春節連休中の消費が回復したとの各報道が好感されている。また、連休明けに中国当局が何かしらの支援策を打ち出すとの期待も高まっている。報道によると、中国フードデリバリー大手の美団の春節1日あたりの平均消費規模は前年比36%増、2019年比では155%増となった。そのほか、連休中の観光消費が2019年比で大幅増、国内宿泊予約は前年比70%以上も増加した。春節中の1日あたりの移動は初めて3億人を超えたとも報じられている。ただ、不動産セクターに関する明るい報道は今のところ出ていない。香港では春節連休中の民間不動産大手10社の販売が統計開始以降初めて「ゼロ」だったこともあり、中国の不動産市場に対する期待感も薄い。23日には中国1月の新築住宅販売価格が発表される。香港株は3営業日続伸。中国春節連休中の消費回復報告が好感されており、サンズチャイナやギャラクシーエンターテイメントなどカジノ関連が上昇しているほか、オンライン旅行代理店の携程旅行網、宝飾品販売最大手の周大福珠宝集団、レジャー向けアパレルの李寧やスポーツウエアの安踏体育用品なども上昇している。龍湖集団や華潤置地、九龍倉置業地産投資、中国海外発展、CG SERVICESなど不動産株は大幅高。台湾株は軟調、前日に史...

1 21 22 23 24 25 907