コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

25

2023-02

【海外市場の注目ポイント】10月の独ZEW景況感指数など

 日本時間午後6時に10月の独ZEW景況感指数が発表される。大方の予想はマイナス66.5となっており、前月のマイナス61.9を下回り、4カ月続けて低下し、過去最低を更新すると見込まれている。9月の独消費者物価指数は過去最高の前年比の伸びとなっており、ドイツのインフレ高進への懸念から予想を下回る結果になれば、ユーロが売られる可能性がある。  また、日本時間午後10時15分には9月の米鉱工業生産指数も発表され。大方の予想は前月比0.1%上昇となっており、前月比では2カ月ぶりに上昇するとみられている。 MINKABU PRESS

25

2023-02

テクニカルポイント ユーロドル、中期的には下降チャンネル継続も、足元では三角保ち合いに

テクニカルポイント ユーロドル、中期的には下降チャンネル継続も、足元では三角保ち合いに1.0563 200日移動平均1.0164 一目均衡表・雲(上限)1.0144 100日移動平均1.0074 一目均衡表・雲(下限)0.9980 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)0.9870 エンベロープ1%上限(10日間)0.9862 一目均衡表・基準線0.9855 現値0.9782 21日移動平均0.9780 一目均衡表・転換線0.9773 10日移動平均0.9675 エンベロープ1%下限(10日間)0.9584 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間) ユーロドルは9月後半からは上値と下値の間隔が次第に先細りとなっており、いわゆる三角保ち合いを形成している。RSI(14日)が50.9となっており、売買の偏りは中立状態を示している。上値は一目均衡表の雲下限が強いレジスタンス水準となっており、中期的な下降チャンネルは継続している。当面は0.95-1.00のレンジ内での取引が続きそうだ。

25

2023-02

CFTCが1月31日付分のデータまで復旧し公表

 米商品先物取引委員会(CFTC)は、英IONトレーディングのサイバー攻撃による影響が業界を揺るがし続けているとして、週間建玉報告の公表を延期していたが、データが1月31日付分まで復旧し公表している。なお、滞っているレポートの公表は3月中旬までに完了する見込みだとしている。CFTC建玉報告 主要通貨IMM通貨先物1月31日主要国通貨 円の売り越し減少円 20060枚の売り越し 1575枚の売り越し減ユーロ 150509枚の買い越し 16160枚の買い越し増ポンド 18317枚の売り越し 5617枚の売り越し減スイスフラン 8314枚の売り越し 1194枚の売り越し減ICEドル指数 16537枚の買い越し 1374枚の買い越し増レバレッジド・ファンズ1月31日主要国通貨 円の売り越し増加円 11489枚の売り越し 961枚の売り越し増ユーロ 3962枚の買い越し 13781枚増加し買い越しに転じるポンド 10590枚の買い越し 6496枚の買い越し増スイスフラン 5669枚の売り越し 1577枚の売り越し減CFTC建玉報告 資源国通貨 IMM通貨先物1月31日資源国通貨 豪ドルの売り越し減少カナダ 30184枚の売り越し 528枚の売り越し減豪ドル 30592枚の売り越し 2579枚の売り越し減NZドル 8386枚の買い越し 6212枚の買い越し増レバレッジド・ファンズ1月31日資源国通貨 豪ドルの売り越し増加カナダ 14968枚の売り越し 1056枚の売り越し減豪ドル 18177枚の売り越し 6573枚の売り越し増NZドル 1206枚の買い越し 4035枚増加し買い越しに転じる

25

2023-02

やや円買い強まる 鈴木財務相が過度な為替変動は容認できないと繰り返し発言 ドル円148.70円台まで軟化

やや円買い強まる 鈴木財務相が過度な為替変動は容認できないと繰り返し発言 ドル円148.70円台まで軟化鈴木財務相は、最近の為替の動きに高い緊張感をもって注視している。投機による過度な変動は容認できないと繰り返した。朝から既に2回も円安相場について発言していることから、介入を警戒する動きがやや強まっている。クロス円が軒並み下落。ドル円は148.70円台まで、ユーロ円は146.30円台まで、ポンド円は168.80円台まで軟化している。一方、強いNZのCPIを受けNZドル円は堅調。11月会合で75bpの大幅利上げ実施との見方が強まっている。

24

2023-02

テクニカルポイント 豪ドル/NZドル、昨年12月を起点とする上昇トレンドの継続性はどうか

テクニカルポイント 豪ドル/NZドル、昨年12月を起点とする上昇トレンドの継続性はどうか1.1096 エンベロープ1%上限(10日間)1.1046 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.1004 一目均衡表・転換線1.1002 200日移動平均1.0986 10日移動平均1.0969 21日移動平均1.0923 一目均衡表・基準線1.0922 現値1.0892 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)1.0878 100日移動平均1.0876 エンベロープ1%下限(10日間)1.0780 一目均衡表・雲(上限)1.0758 一目均衡表・雲(下限) 豪ドル/NZドルは、昨年12月16日に安値1.0471をつけたあとは、現在に至るまで息の長い上昇トレンドを継続している。ただ、足元では10+21日線を下回っており、一目均衡表・基準線(1.0923)に達している。この水準で下げ止まるのかどうかがポイントとなる。RSI(14日)は、47.6と中立水準50を下回っており、売りバイアス優勢に転じている。基準線を明確に下回る場合、次のサポート水準は一目均衡表の雲上限(1.0780)が有力なポイントとなる。

24

2023-02

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル ドル円  1.10-1.38  円コールオーバーユーロ円  1.29-1.67  円コールオーバーポンド円  1.52-2.13  円コールオーバー※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額が生じる。