コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

12

2023-12

12日香港株=反発スタートか、米株高を好感 様子見気分も

 12日の香港市場は米株高の流れを引き継ぎ、反発スタートか。11日のNY市場でダウ平均は前週末比157米ドル高と2022年1月以来の高値を更新し、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は3営業日続伸して22年4月以来の高値となった。前週末発表の米雇用統計を受け、景気懸念が後退したほか、米連邦準備理事会(FRB)が24年前半にも利下げに転じるとの観測を受けて投資家はリスクを取りやすくなった。香港市場では前日まで3営業日続落し、1年1カ月ぶり安値圏で推移しているとあって、値ごろ感の強まった銘柄を買い戻す動きが入りやすいだろう。 もっとも、買い一巡後は伸び悩む展開になる可能性がある。今週には11月の米消費者物価指数(CPI)、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果の公表、中国の11月の金融統計と小売売上高など主要経済指標の発表を控えており、様子見気分が上値を抑えそうだ。 11日の香港株の米国預託証券(ADR)は、主力株ではアジア生保のAIAグループ(01299)が香港終値を下回った半面、大型ネット株のテンセント(00700)とアリババ集団(09988)、欧州金融大手のHSBC(00005)が上回って引けた。トレーダーズ・ウェブ

12

2023-12

今日の株式見通し-堅調か 米国株は強く為替は円安気味に推移

 東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は157ドル高の36404ドルで取引を終えた。横ばい圏からスタートしたものの、じわじわと上げ幅を広げる展開。アップルやエヌビディアなど大型グロース株は弱かったが、インテル、アプライド・マテリアルズ、ラム・リサーチなど半導体株の一角に強い動きが見られたほか、買収提案を受けたメーシーズが急騰したことなどが相場を支えた。ドル円は足元146円10銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが大証日中終値と比べて325円高の33045円、ドル建てが395円高の33115円で取引を終えた。 米国株が上昇した上に、ドル円が円安に振れており、日本株には買いが入りやすい地合いが想定される。きのうの延長線のような形で、先週後半に大きく下げた分の修正が入るだろう。CME225先物からは節目の33000円を寄り付きの時点で上回る展開も期待できる。米国では本日11月消費者物価指数(CPI)の発表があり、FOMCも本日から開催される。そのため、買い一巡後は様子見ムードが強まるとみるが、戻り売りが手控えられることで、場中もしっかりとした動きが続くと予想する。日経平均の予想レンジは32900円-33200円。トレーダーズ・ウェブ

12

2023-12

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、値動き限定的

 12日の東京外国為替市場でドル円は値動き限定的。8時時点では146.13円とニューヨーク市場の終値(146.16円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。昨日はブルームバーグの「(日銀は)マイナス金利等の撤廃などを今月急ぐ必要はほとんどない」等との報道で円安に動いたが、本日の日経新聞朝刊は「12月の解除を事前予告の見方もある」とも報じられたこともあり、円売りをさらに仕掛けるのも難しく早朝の動きは限定的。 ユーロドルは膠着。8時時点では1.0764ドルとニューヨーク市場の終値(1.0765ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の欧米時間の値動きも限られたことで、ユーロドルは膠着状態。 ユーロ円はもみ合い。8時時点では157.29円とニューヨーク市場の終値(157.34円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドルともに動意が薄いことでユーロ円はもみ合い。市場流動性が悪くプライスはワイドになっている。本日これまでの参考レンジドル円:146.12円 - 146.18円ユーロドル:1.0760ドル - 1.0765ドルユーロ円:157.21円 - 157.34円トレーダーズ・ウェブ

12

2023-12

東京為替見通し=円相場は神経質に、ブラックアウト期間迫る日銀の観測報道に要警戒

 海外市場でドル円は、欧州市場序盤に「日銀は賃金と物価の好循環の実現に向けた十分な確証が得られていないため、マイナス金利やイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の撤廃などを今月急ぐ必要はほとんどないとの認識」との観測報道が伝わり、全般円売りが進んだ影響が残った。低調な米3年債入札を手掛かりに米長期金利が上昇するとドル買いも優勢となり、一時146.59円と日通し高値を更新した。ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)定例理事会など重要イベントが予定されているとあって、持ち高を一方向に傾ける動きは限られた。 本日のドル円相場も、日銀の政策変更に関する観測報道に右往左往する展開が続きそうだ。12月7日に行われた参院の財政金融委員会では、植田日銀総裁の「年末から来年にかけ一段とチャレンジングになる」との発言に市場の注目が最も集まったが、2時間超にわたる委員会では日銀に対して、様々な質疑応答が行われた。 その質疑応答の中で勝部議員(立憲民主党)が、ブルームバーグが記載した11月のコラムを引用し「日経(新聞)などがYCCの再修正を議論することを事前に報じた」ことに対することが、情報漏洩につながっているのではないかとの質問を行った。これに対し内田日銀副総裁は情報管理を徹底するとし、「日銀が報道機関の関係者と接触する場合は複数の人数で会うようにしている」という旨の回答をし、事前報道についての説明を行った。そのような状況下で流れた、昨日のブルームバーグの報道(マイナス金利やYCCの撤廃などを今月急ぐ必要はほとんどないとの認識)は、「複数の関係者への取材で分かった」と報じていることで、観測報道ではなく日銀関係者が非公式ながらも言及したと市場が受け止めるのは至極当然だろう。市場が12月への撤廃と先走っていたこともあり、円買いの調整に動いたのもうなずける。 しかしながら、本日の日経新聞の朝刊...

11

2023-12

NY為替見通し=明日からのFOMC控える中、日銀のマイナス金利報道への反応に要注目か

 本日のNY為替市場のドル円は、明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動きづらい展開の中、日銀のマイナス金利解除に関する報道への反応に要注目か。 先週のドル円は、12月18-19日の日銀金融政策決定会合でのマイナス金利解除観測などから、141.71円まで下落した後、米11月雇用統計を受けて145円台に反発した。 さらに、本日は一部関係者の話として、「マイナス金利の解除、日銀は今月急ぐ必要がほとんどないとの認識」と報じられたことで146円台まで続伸している。 ドル円は、7日の植田日銀総裁のマイナス金利解除示唆発言を受けて、147円台から141円台まで下落しており、本日の報道を受けて、どこまで戻るかに注目しておきたい。 13日のFOMC声明では、FF金利誘導目標5.25-50%の据え置きが確実視されており、注目ポイントは、来年の利下げ開始時期となっている。 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、先週8日の11月米雇用統計の発表前までは、利下げ開始時期は来年3月のFOMCだったが、雇用統計の後は、5月FOMCに先延ばしされている。 明日からのFOMCでは、利下げ開始時期を見極めることになる。9月のドット・プロット(金利予測分布図)では、来年末のFF金利誘導目標は5.00-25%だったが、フェドウオッチでは4.00-25%となっており、この点も要注目となる。 また、米財務省の3年債入札や10年債入札にも注目しておきたい。・想定レンジ上限 ドル円の上値目処(めど)は、日足一目均衡表・基準線の146.81円。・想定レンジ下限 ドル円の下値目処(めど)は、本日の安値の144.78円。トレーダーズ・ウェブ

11

2023-12

通貨オプション ボラティリティー 円関連が高水準、先週からの激しい値動きで

通貨オプション ボラティリティー 円関連が高水準、先週からの激しい値動きで  USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 11.92 9.15 11.19 9.73 1MO 10.35 6.98 10.26 7.59 3MO 9.58 6.72 9.76 7.44 6MO 9.27 6.73 9.58 7.63 9MO 9.10 6.75 9.47 7.82 1YR 9.14 6.95 9.50 8.07                     GBP/JPY AUD/USD USD/CHF 1WK 11.26 12.36 10.34 1MO 10.23 10.06 7.55 3MO 9.94 9.69 7.04 6MO 9.96 9.75 7.07 9MO 10.02 9.81 7.10 1YR 10.15 9.99 7.32 東京時間17:05現在 参考値  ドル円をはじめ、円関連の短期ボラティリティーが高水準で推移している。先週からの一連の円相場の激しい値動きが、先行きの相場動向に対する不透明感につながっているようだ。ドル円1週間は12%近い水準、ユーロ円とポンド円は11%台で推移している。みんかぶ(FX)