コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

18

2023-12

為替相場まとめ12月11日から12月15日の週

11日からの週は、ドル売りが強まった。米FOMCが予想外のハト派姿勢をみせたことが背景。FOMCメンバーの来年の金利予測で75bp利下げが示された。パウエルFRB議長は利下げ開始に関する議論を行ったことを表明した。一方で、英中銀やECBは米国と同様に金利据え置きを発表も、声明などでは利下げの議論について時期尚早との従来からの姿勢を堅持した。ユーロドルは一時1.10台乗せ、ポンドドルは1.28の大台に迫る動きとみせた。ドル円は146円台から一時141円割れまで大幅に下落。来週19日の年内最後の日銀決定会合を控えて、市場にマイナス金利解除の観測が広がったことが背景。植田日銀総裁発言や関係者発言報道などに敏感に振幅する場面があった。円関連の短期ボラティリティーが急上昇しており、ドル安とともに円高リスクが高まる週となった。(11日) 東京市場は、ドル円が底堅く推移。前週末の米雇用統計が強含んだことを受けてドル円は145円台へと買われた。週明け東京市場では朝方の144.78近辺を安値に、その後は買いの流れが再燃。午後には145.67近辺まで水準を上げた。ユーロ円も買われ、155.70付近を安値に156.78近辺まで1円幅で上昇、午後は高止まりに。ユーロドルは1.07台後半での揉み合いに終始した。米雇用統計の好結果を受けて米国の早期利下げ開始期待が一服したことがドル売りの調整を促したことや、日経平均の大幅高を受けたリスク選好の動き、また今週の米消費者物価指数やFOMCなどの重要イベントを前に行き過ぎた円買いへの警戒感などが重なっていた。 ロンドン市場は、円売りが優勢。ブルームバーグが日銀関係者の話として、日銀は今月マイナス金利解除を急ぐ必要はほとんどないと認識していると報じたことが円売り反応を広げた。ドル円は145円台半ばから一時146.45近辺まで買われた。先週の植田総裁発言を受けた...

18

2023-12

来週の主な予定 19日に今年最後の日銀会合、マイナス金利解除に向けたヒント出るか 日本消費者物価指数も

来週の主な予定 19日に今年最後の日銀会合、マイナス金利解除に向けたヒント出るか 日本消費者物価指数も18日(月)ブロードベント英中銀副総裁、イベント講演ECB隔年会議「財政政策と金融政策の相互作用、金融政策正常化が財政政策に及ぼす影響」19日(火)豪中銀議事録(12月5日開催分)今年最後の日銀金融政策決定会合、植田日銀総裁 記者会見カナダ消費者物価指数(11月)ブリーデン英中銀副総裁、国際金融協会(IIF)講演ボスティック・アトランタ連銀総裁、討論会「経済、景気見通し、連銀の役割」講演20日(水)NZ半期経済報告中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート 1年・5年)英消費者物価指数・生産者物価指数(11月)米消費者信頼感指数(12月)レーンECBチーフエコノミスト、アイルランド経済社会研究所「ユーロ圏の見通し」講演21日(木)米GDP確報値(第3四半期)レーンECBチーフエコノミスト、アイルランド中銀「Economics Winter Workshop」参加22日(金)日銀議事録(10月30日-31日開催分)日本消費者物価指数(11月)英小売売上高(11月)米個人所得支出(11月)米個人消費支出(PCE)価格指数 (11月)クリスマス休暇に伴い英株式市場と米債券市場は短縮取引※予定は変更することがありますみんかぶ(FX)

18

2023-12

15日レンジ ドル円 141.43-142.47円

■15日の為替高値・安値TKY-NYクローズ        高値    安値 ドル円    142.47    141.43 ユーロドル  1.1004   1.0889 ユーロ円   156.49   154.41 ポンド円   181.74   179.83 ポンドドル  1.2790   1.2669 CHF円    164.21   163.05 ドルCHF   0.8712   0.8652 豪ドル円   95.45    94.72 豪ドル/ドル 0.6728   0.6663 NZドル円   88.44   87.87 NZドル/ドル 0.6230   0.6178 加ドル円   106.41    105.72 ドル/加ドル 1.3415   1.3350 ZAR円    7.82     7.72 ドルZAR   18.4320  18.1092トレーダーズ・ウェブ

18

2023-12

欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み

 15日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.0964ドルと17時時点(1.0993ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。17時過ぎに1.0999ドル付近まで値を上げるも、仏・独で発表された12月の製造業・サービス部門の購買担当者景気指数(PMI)速報値がいずれも予想を下回ったことからユーロ売りが強まり、1.0946ドルまで下落。ただ、その後は米10年債利回りが3.90%台まで低下するなかで1.0960ドル台まで下げ幅を縮小した。 ドル円は軟調。20時時点では141.69円と17時時点(141.97円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。17時過ぎに142.06円付近まで上昇するも、142円台では上値重く推移。米10年債利回りの低下が重しとなり、本日安値となる141.47円まで下値を広げた。 ユーロ円も軟調。20時時点では155.36円と17時時点(156.08円)と比べて72銭程度のユーロ安水準だった。独仏のPMI速報値を受けてユーロ安となる中、ドル円の下押しも重なり、本日安値となる155.08円まで売られた。 ポンドドルは反発。英12月の製造業PMI・速報値は予想を下回ったものの、サービス部門PMI・速報値が予想を上回った。発表直前に1.2740ドルまで売られたが、その後反発に転じると、1.2790ドルまで上値を伸ばした。本日これまでの参考レンジドル円:141.47円 - 142.47円ユーロドル:1.0946ドル - 1.1004ドルユーロ円:155.08円 - 156.49円トレーダーズ・ウェブ

18

2023-12

NY為替見通し=米国経済指標や米10年債利回りの動向などに要注目か

 本日のNY為替市場のドル円は、米10年債利回りの動向を注視しながら、米国の経済指標を見極めていくことになる。 米10年債利回りは、来年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での3回の利下げ(x▲0.25%=▲0.75%)が示唆されたことで、200日移動平均線4.026%や節目の4.0%を割り込み、一時3.88%台まで低下した。本日も、米10年債利回りの動向を注視しながらの相場展開が予想される。 米10年債利回りが3.88%台の水準は、7月27日以来であり、当日のドル円は138円台まで売られていた。 12月米ニューヨーク連銀製造業景気指数の予想は2.0、11月米鉱工業生産の予想は前月比+0.3%、設備稼働率の予想は79.1%、12月米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値の予想は49.3となっている。 アトランタ地区連銀の予測モデル「GDPナウ」では、米国の第4四半期の景況感悪化の可能性が示されており、経済指標のリスクシナリオは、予想を下回った場合となる。 すなわち、景況感の悪化が確認された場合、来年のFOMCでの利下げがドット・プロット(金利予測分布図)の3回ではなく、フェドウオッチのような6回になる可能性が高まることになる。・想定レンジ上限 ドル円の上値目処(めど)は、12月14日の高値の142.90円。・想定レンジ下限 ドル円の下値目処(めど)は、12月14日の安値の140.97円。トレーダーズ・ウェブ

17

2023-12

東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小高い

 15日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。17時時点では141.97円と15時時点(141.88円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。16時前に142.13円付近まで上昇する場面があったものの、米10年債利回りが3.92%台まで上昇幅を縮小した影響もあり、買い戻しの勢いも長続きはしなかった。 ユーロドルも小高い。17時時点では1.0993ドルと15時時点(1.0984ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。1.0990ドルを挟んだ小動きが続いており、この後に発表される欧州圏の12月購買担当者景気指数(PMI)速報値を待つ状態だ。 ユーロ円は17時時点では156.08円と15時時点(155.84円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。16時前に156.13円近辺まで買いが入るなど、手掛かり材料難の中ではあったが底堅く推移した。本日これまでの参考レンジドル円:141.57円 - 142.47円ユーロドル:1.0977ドル - 1.1004ドルユーロ円:155.67円 - 156.49円トレーダーズ・ウェブ