市場ニュース
24時間365日の財経情報と世界的な国際金融の重要な情報…
【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...
20
2023-12東京株式(大引け)=456円高、先物主導の買い戻しで大幅続伸
現在値信越化5,640+221野村MS13,480+670.00レーザテク35,150+400川崎船6,115+323Fリテイリ37,340+1,410.00 20日の東京株式市場は前日に続きリスクオンの地合いで日経平均は一時600円超の上昇をみせた。終盤は伸び悩んだものの3万3000円台後半まで水準を切り上げている。 大引けの日経平均株価は前営業日比456円55銭高の3万3675円94銭と大幅続伸。プライム市場の売買高概算は16億4478万株、売買代金概算は4兆1823億円。値上がり銘柄数は956、対して値下がり銘柄数は630、変わらずは74銘柄だった。 きょうの東京市場は先物主導で買い戻しが加速、前日に続いて空売り筋のショートカバーによる踏み上げ相場の様相を呈した。前日の欧米株市場が総じて高く、米国株市場ではNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに9連騰となり、ダウは最高値更新基調が続いていることで、これを引き継ぐ格好となった。日銀の金融政策決定会合でマイナス金利解除が見送られたことで買い安心感が広がっている。また、外国為替市場で1ドル=143円台後半の推移と円安水準で推移したことも半導体セクターなどの株価押し上げ要因となった。日経平均は一時7月3日につけた年初来高値を上回る場面もあった。ただ、値上がり銘柄数は1000に届かず、プライム上場銘柄の58%を占めるにとどまった。一方、全体売買代金は4兆1000億円台と高水準に膨らんだ。 個別では、レーザーテック <6920> が高く、川崎汽船 <9107> が値を飛ばした。ファーストリテイリング <9983> も大きく買われた。信越化学工業 <4063> が高く、野村マイクロ・サイエンス <6254> が物色人気、三菱重工業 <7011> も買いを集めた。...
20
2023-12アジア株 上海株は0.4%安、景気支援策に関する報道が逆に失望を誘う 金利据え置きも嫌気
アジア株 上海株は0.4%安、景気支援策に関する報道が逆に失望を誘う 金利据え置きも嫌気 東京時間14:00現在香港ハンセン指数 16662.75(+157.75 +0.96%)中国上海総合指数 2920.09(-12.61 -0.45%)台湾加権指数 17613.86(+37.31 +0.21%)韓国総合株価指数 2610.27(+41.72 +1.62%)豪ASX200指数 7545.80(+56.73 +0.76%)インドSENSEX30種 71782.69(+345.50 +0.48%)アジア株は上海を除いて上昇、きのうの米株高を受けた買いが続いている。豪州株は続伸、今年2月以来の高値をつけている。豪中銀は12月会合で金利を据え置いたものの利上げも検討したと明かしたが、株式市場ではむしろ来年の利下げ転換期待が広まっている。豪中銀は高金利が家計を圧迫、消費の伸びが非常に弱い中で失業率が予想以上に上昇する可能性があると見ている。インフレ低下と経済成長鈍化により、来年は米国など他の主要国同様に利下げに転じるとの見方が広まっている。米ゴールドマンサックスは豪中銀は予想よりも早く利下げを開始する可能性があると見ている。上海株は反落。中国政府は来年、景気支援策を「強化」する可能性が高いと専門家の意見を証券時報が報じている。ただ、内容は「技術革新」などの分野に焦点を置くとしており、低迷し続けている不動産市場への言及はなかった。そのため同報道は逆に失望を誘うことになる。また、最近の中国統計が総じて弱い内容となったことから、人民銀行が政策金利を引き下げるのではないかとの期待が一部で広がっていたが、人民銀は20日、最優遇貸出金利(ローンプライムレート)の1年物、5年物ともに据え置いたことも嫌気されている。香港株は0.96%高。JDドットコムやアリババ、バイドゥ、...
20
2023-1220日の欧米イベントスケジュール(時間は日本時間)
○16:00 ◇ 11月独生産者物価指数(PPI、予想:前月比▲0.3%)○16:00 ◇ 1月独消費者信頼感指数(Gfk調査、予想:▲27.0)○16:00 ◎ 11月英消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.1%/前年比4.4%)○16:00 ◎ 11月英CPIコア指数(予想:前年比5.6%)○16:00 ◇ 11月英小売物価指数(RPI、予想:前月比0.2%/前年比5.7%)○18:00 ◇ 10月ユーロ圏経常収支(季節調整済)○19:00 ◇ 10月ユーロ圏建設支出○21:00 ◇ MBA住宅ローン申請指数○22:30 ◎ 7-9月期米経常収支(予想:1960億ドルの赤字)○23:00 ◎ レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演○24:00 ◎ 12月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値、予想:▲16.4)○24:00 ◎ 11月米中古住宅販売件数(予想:前月比▲0.4%/年率換算378万件)○24:00 ◎ 12月米消費者信頼感指数(予想:104.0)○21日00:30 ◇ EIA週間在庫統計○21日03:00 ◎ 米財務省、20年債入札※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。トレーダーズ・ウェブ
20
2023-12ロンドン為替見通し=ポンド、英CPIに注目 ユーロドルは神経質な水準に
本日のロンドン為替市場では、序盤に発表される英国の11月インフレ指標がまずは注目される。消費者物価指数(CPI)は前年比予想4.4%と前回から0.2ポイント鈍化する見込み。一方で10月分は横ばいだった前月比は0.1%上昇が予想され、このところ進んできたインフレ減速の流れが休止する兆しが出てきた。 先週の英中銀金融政策委員会(MPC)では、市場予想通りに3会合連続の据え置き(政策金利5.25%)が決定された。もっとも、声明では「持続的なインフレ圧力と経済全体の回復力の兆候を引き続き注意深く監視していく」と物価上昇への警戒感を緩めていないことが示された。9名のMPCメンバーによる投票も6名の据え置き賛成に対し、3名が5.50%に引き上げを望んでいた。タカ派的据え置きが決定されて以降、ポンドの下値は堅いままだ。 ただ、短期金融市場では来年利下げは織り込み済みであり、当局者との見解の相違は広がったまま。英中銀MPCが次に政策を公表するのは来年2月1日であり、その2週間ほど前に12月CPIが発表されるため、当局の判断材料は残されてはいる。とはいえ、本日の11月指標が来年の思惑の強弱につながる可能性も十分にあるため、CPI後の英金利動向を受けたポンド相場には注意が必要だろう。 ユーロ圏内からは、独の11月生産者物価指数(PPI)や1月消費者信頼感指数(Gfk調査)、10月ユーロ圏経常収支などの発表は予定されているものの、ユーロ相場へのインパクトは薄いだろう。ただユーロドルは先月末と今月半ばに上値を抑えられた1.10ドル前半に再び近づいており、水準的に神経質な動きとなりそうだ。想定レンジ上限・ポンドドル、14日高値1.2794ドル・ユーロドル、7月28日高値1.1047ドル想定レンジ下限・ポンドドル、18日安値1.2629ドル・ユーロドル、21日移動平均線1.0885ドルトレーダーズ・...
20
2023-1220日香港株=反発して始まるか、米早期利下げ観測が支え
20日の香港市場は反発して始まるか。19日のNY市場で、米連邦準備理事会(FRB)の高官による景気重視の発言を手掛かりに2024年の早期に利下げに転じるとの観測が広がった。米株式相場の続伸を受け、香港市場でも運用リスクを取る動きが先行しそうだ。 もっとも、中国景気の先行き不透明感がくすぶるなか、買い一巡後にハンセン指数が伸び悩む展開があり得る。中国人民銀行(中央銀行)がきょう午前に発表する12月の最優遇貸出金利(LPR、ローンプライムレート)が注目の材料となるだろう。 19日のNY株式相場はでダウ平均は9営業日続伸し、連日で過去最高値を更新した。来年3回の利下げ見通しや、インフレ沈静化の兆候を背景としたリスク選好ムードが引き続き支援となった。ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数も9営業日続伸した。同日の香港株の米国預託証券(ADR)は、大型ネット株のアリババ集団(09988)、美団(03690)、JDドットコム(09618)、テンセント(00700)、国際金融銘柄のHSBC(00005)、AIAグループ(01299)が香港終値を上回って終えた。トレーダーズ・ウェブ
20
2023-12東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
20日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では143.84円とニューヨーク市場の終値(143.84円)とほぼ同水準だった。日銀の早期政策修正観測が後退したことを受けて、新発10年物国債利回りが8月9日以来およそ4カ月ぶりの低水準となる0.575%まで低下。本邦長期金利の低下を手掛かりにした円売りが先行し、一時144.10円まで値を上げた。もっとも、仲値に向けては伸び悩む動きとなり、10時過ぎには143.72円まで押し戻された。 ユーロ円も上値が重い。10時時点では157.84円とニューヨーク市場の終値(157.95円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。9時過ぎには158.12円まで上昇する場面があったが、その後はドル円と同様に頭が重くなり、157.74円まで失速した。 ユーロドルは小安い。10時時点では1.0973ドルとニューヨーク市場の終値(1.0981ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値の1.0987ドル手前で上値の重さを確認すると、1.0972ドルまでやや売りに押された。本日これまでの参考レンジドル円:143.72円 - 144.10円ユーロドル:1.0972ドル - 1.0985ドルユーロ円:157.74円 - 158.12円トレーダーズ・ウェブ
-
20/12/2023現在値信越化5,640+221野村MS1...
-
20/12/2023アジア株 上海株は0.4%安、景気支援策...
-
20/12/2023○16:00 ◇ 11月独生産者物価指数...
-
20/12/2023本日のロンドン為替市場では、序盤に発表...
-
20/12/202320日の香港市場は反発して始まるか。1...
-
20/12/202320日の東京外国為替市場でドル円は上値...