コンテンツへスキップ

Interstellar Group

複雑な金融取引商品である差金取引 (CFD) には、レバレッジ機能により急速な損失が発生する高いリスクがあります。 ほとんどの個人投資家口座は、差額契約で資金損失を記録しました。 差額契約の運用ルールを十分に理解しているか、資金損失の高いリスクに耐えられるかどうかを検討する必要があります。    

【来週の注目材料】強め続く米雇用もさすがに一服か 8日に2月の米雇用統計が発表されます。前回の雇用統計では非農業部門雇用者数が市場予想の前月比+18.7万人に対して、+35.3万人と驚きの増加を見せました。1月分は季節調整のベンチマーク変更などがある為、過去値を含めぶれが生じやすくなっていますが、10月分が+10.5万人から+16.5万人、11月分が+17.3万人から+18.2万人、12月分が+21.6万人から+33.3万人にそれぞれ上方修正されており、総じてかなり強いという印象になりました。失業率は1月と同じ3.7%、市場予想は3.8%への悪化でしたのでこちらも強い数字。就業者数が12月と比べて3.1万人減少したものの、失業者数が14.4万人の減少となっています。平均時給は前月比+0.6%、前年比+4.5%と、12月の+0.4%、+4.3%を上回る伸びとなりました。市場予想は+0.3%、+4.1%と伸び鈍化見込みとなっていましたので、こちらも強めの数字です。 内訳をみると、幅広い業種で雇用が増加。すそ野が広く注目度の高い製造業が+2.8万人と堅調な伸びを示したほか、景気に敏感で雇用の流動性も高い小売業と運輸・倉庫業が+4.5万人と+1.6万人とともに堅調な伸びを示すなど、内訳も好印象を与えるものとなっています。 関連指標を見てみましょう。 週間ベースの新規失業保険申請件数は、調査対象期間の重なる12日を含む週の数字が1月の18.9万件に対して、2月は20.2万件と少し悪化しました。 1日に発表された2月の米ISM製造業景気指数は47.8となりました。16カ月連続で好悪判断の境となる50を割り込みました。市場予想は49.3と1月の49.1から小幅改善となっていましが、予想外の悪化です。内訳のうち、前回はかなり好調で全体の伸びを支えた新規受注、生産がともに大きく低下。好悪判断...

28

2023-12

アジア株は上昇、米株続伸を受け買い先行 中国当局のゲーム規制緩和や中国工業企業利益も材料視 

アジア株は上昇、米株続伸を受け買い先行 中国当局のゲーム規制緩和や中国工業企業利益も材料視 東京時間11:05現在香港ハンセン指数   16777.32(+152.48 +0.92%)中国上海総合指数  2928.23(+13.62 +0.47%)台湾加権指数     17911.59(+20.09 +0.11%)韓国総合株価指数  2633.87(+20.37 +0.78%)豪ASX200指数    7597.20(+35.98 +0.48%)アジア株は総じて上昇、米株続伸を受け買い優勢で始まった。また、中国の工業企業利益が11月に大幅に増加したことや、中国当局がオンラインゲーム規制を緩和する姿勢を示したことも買いを後押ししている。ただ、中国の景気先行きに対する懸念はくすぶっている。年初にも当局が景気支援策を打ち出す可能性があるものの、その効果は一時的になるとの見方が濃厚。ゴールドマンサックスやモルガンスタンレー、UBSなど金融機関10社は来年も中国不動産市場は低迷すると見ている。中信証券や招商銀行国際など中国の金融機関ですら来年の不動産市場に対し悲観的になっている。豪州株は続伸、1年半ぶり高値をつけている。素材や金融、消費者サービス関連が総じて上昇。香港株も続伸。自動車や保険、不動産、消費者サービス、ハイテクなど幅広い銘柄が上昇している。上海株は下落して始まったが、すぐにプラス圏を回復している。飲料や食料品、生活必需品関連が上昇している。酒造会社の貴州茅台酒は1.2%高、一部商品の値上げを発表した。みんかぶ(FX)

28

2023-12

今日の株式見通し-軟調か 米長期金利が低下して円高が進行

 東京市場は軟調か。米国株は上昇。ダウ平均は111ドル高の37656ドルで取引を終えた。12月米リッチモンド連銀製造業指数が市場予想を下回ったことなどから長期金利が大きく低下。株式には好材料と受け止められ、幾度か上値を抑えられる場面もあったが高値圏で終了した。米金利低下を受けて為替はドル安・円高に振れており、ドル円は足元141円60銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが大証日中終値と比べて150円安の33450円、ドル建てが105円安の33495円で取引を終えた。 米国株は3指数とも上昇したが、最も動きが良かったダウ平均でも0.3%高と小動きにとどまった。日本株は円高が警戒材料となって売りに押されると予想する。ここまで比較的落ち着いていたドル円が円高に傾斜したことで、年末年始に為替のボラティリティが大きくなることへの警戒は高まる。米金利低下と円高が進行する局面では、自動車株や金融株にネガティブな影響が想定される。日経平均はきのう大幅高となりながら、今回も年初来高値を更新できなかった。きょうは楽観に傾いた反動が大きく出てくるだろう。日経平均の予想レンジは33200円-33600円。トレーダーズ・ウェブ

28

2023-12

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行

 28日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では141.60円とニューヨーク市場の終値(141.83円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。昨日のNY市場での弱い地合いを引き継いで朝方から売りが強まり、一時141.57円まで下げ昨日安値の141.55円に接近した。 ユーロ円も弱含み。8時時点では157.23円とニューヨーク市場の終値(157.51円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で円買い・ユーロ売りが持ち込まれ、一時157.20円まで下押しした。なお、昨日のCME225先物は33450円と大阪取引所比で150円安で引けた。 ユーロドルは8時時点では1.1104ドルとニューヨーク市場の終値(1.1105ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。本日これまでの参考レンジドル円:141.57円 - 141.83円ユーロドル:1.1101ドル - 1.1109ドルユーロ円:157.20円 - 157.52円トレーダーズ・ウェブ

28

2023-12

東京為替見通し=早期のゼロ金利政策解除観測後退も、年末控えた特殊相場で乱高下か

 海外市場ではドル円は、米リッチモンド連銀製造業指数が予想を下回ったことで全般ドル売りが先行。堅調な米5年債入札を手掛かりに米長期金利が低下幅を拡大すると円買い・ドル売りが活発化し、141.55円まで値を下げた。ユーロドルは一時1.1123ドルと7月27日以来5カ月ぶりの高値を更新した。ユーロ円は、ダウ平均が史上最高値を更新するなど米国株相場が底堅く推移すると、リスク・オンの円売り・ユーロ買いが優勢となり158.39円と日通し高値を更新した。ただ、ドル円の下落につれた売りも出て、一時157.30円付近まで下押しした。 本日のドル円も方向感がなく上下し、年末相場としか例えようのない相場となりそうだ。昨日のドル円とクロス円の乱高下は、年末を挟んでスワップポイント獲得期待で円ショートにしていた市場参加者が、あきらめてポジションを手仕舞ったとのうわさもあった。本日もスポット応当日が年をまたぐことや、年末にかけての特殊玉のフローが東京時間の仲値前後からNY時間まで満遍なく出てくることも予想されることで、ファンダメンタルズを無視した値動きになりやすい相場が続くことになるか。 昨日は1日を通すと結果的にはドル安・円高になったが、今週に入り円安に傾く材料も豊富に出ている。26日に発表された11月の全国消費者物価指数(CPI)から算出した「刈込平均値」「加重中央値」「最頻値」のインフレ基調3指標が、生鮮食料品を除くコアCPIが2%を超えてからは22年4月以来となる3指標の伸び率が同時にすべて縮小した。そして、昨日発表された12月18-19日に行われた日銀金融政策決定会合における主な意見で、「(現在、慌てて利上げしないと、ビハインド・ザ・カーブになってしまう状況にはなく)少なくとも来春の賃金交渉の動向を見てから判断しても遅くはない」との見解が示された。これまで市場が日銀のゼロ金利政策解除への期...

27

2023-12

欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

 27日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では142.63円と17時時点(142.78円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。日銀の国債買い入れ方針公表を受け、一時142.40円台まで下落した。その後小戻すも、時間外の米10年債利回りが3.86%台まで低下幅を拡大したことを背景に再び142.40円台まで下押したが、同水準では下げ渋る動きとなった。 ユーロドルは小高い。20時時点では1.1056ドルと17時時点(1.1041ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を背景としたドル売りの流れの中でじりじり値を上げると、8月10日以来となる1.1059ドルまで上値を広げた。 ユーロ円は方向感定まらず。20時時点では157.69円と17時時点(157.65円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下げに連れて17時過ぎに157.30円前後まで下押すも一時的となり、ユーロドルが強含んだ影響から157.60円台まで切り返すと、その後は157円台半ばでもみ合いとなり方向感を欠いた。本日これまでの参考レンジドル円:142.31円 - 142.85円ユーロドル:1.1029ドル - 1.1059ドルユーロ円:157.15円 - 157.78円トレーダーズ・ウェブ

27

2023-12

NY為替見通し=ドル円、ロンドンフィキシングに絡んだ動きに注目

 本日これまでのドル円は日銀による早期の政策転換観測が後退したことを背景に円売りが先行したが、米長期金利の低下も重しに142円後半で伸び悩んだ。 日銀が本日公表した18-19日に開いた金融政策決定会合の主な意見では、マイナス金利政策の解除に関して、「金融正常化のタイミングは近づいている」との主張もあったが、「来春の賃金交渉の動向を見てから判断しても遅くない」「慌てて政策変更する必要はない」との見解も出るなど、政策修正の時期を巡り意見が交錯していることが明らかになった。植田日銀総裁も25日の講演で政策変更に来春闘の賃上げが重要と強調している。 一方で、日銀の1-3月期国債買入オペ方針を受けて一時的に円買いが見られた。日銀は3年超5年以下、5年超10年以下の買い入れ額のレンジ下限を引き下げ、10年超25年以下、25年超の月間の買い入れ回数を減らし、今後の金融調節の柔軟性を高めたことになる。 日銀の金融政策変更時期をめぐる思惑も交錯し、円相場に方向感が出にくい。前日まで休場だった英国やドイツ、フランスといった欧州市場も本日から戻ったが、年末相場で流動性は低く手がかりも乏しい。本日予定されている米経済指標は12月リッチモンド連銀製造業指数が発表される程度で、ドル円は米株や米長期金利の動向を眺めながらの動きが予想されるが、依然として米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測を背景にドルの上値は重く、ドル円は142円台を中心に伸び悩む展開が見込まれる。本日のスポット応当日が年末となっていることもあり、ロンドンフィキシングに絡んだ動きに注意したい。・想定レンジ上限 ドル円の上値めどは本日これまでの高値142.85円や日足一目均衡表・転換線143.20円が上値めど。・想定レンジ下限 ドル円の下値めどは26日の安値142.10円や22日安値141.87円が下値めど。トレーダーズ・ウェブ